2011年12月09日
netsession_macって・・・何?
iMacを使っていて、まれに以下のようなダイアログが突如現れることがありましたが・・・

この「netsession_mac」って何なんでしょう???
もしかして、個人情報を抜き取る良からぬモノだったりして・・・・
・・・と、少し不安だったりしたんですが、これまでは、忙しい時に限って現れるので(笑)、真面目に調べたことがなく、多分これまでは"拒否"ボタンを押していたような気がします。
でも、今回、ちょっと調べてみました。
・・・すると、「netsession_mac」は、ネット上でのコンテンツの高速配信を行っているAkamai Technologies社の"Akamai NetSession Interface "というソフトウエアによるものでした。
Akamaiの名前を初めて聞いたのは、かなり昔のことで、AppleのMacWorldかWWDCとかのイベントの配信をAkamaiが担当して、世界にある各サーバーを駆使することで、配信をスムーズに行う・・・みたいなことを聞いたような気がします。
Akamaiの説明によると・・・、このAkamai NetSession Interface は、ダウンロードやビデオストリームの品質とスピードを大幅に向上させる、分散型のネットワーキングソフトウェアだとか。
このソフトウエアがインストールされていることで、私達がWebページのリンクをクリックした時、そのリンクがAkamaiに対応していると、数々のキャッシュ(情報を事前に蓄える)技術を利用して、ダウンロードやビデオストリームのスピードと品質を向上させる・・・ということで、具体的には・・・
■1 つのファイルを複数のソースから同時にダウンロード
■配信を高速化するために他のエンドユーザーのマシンに接続する機能
■より速い、より近いファイルのソースを継続的に探し、それに接続する機能
■ネットワークの混雑やトラフィックの急上昇を避けてダウンロードの経路を賢明に設定する機能
などが背後で行われているそうです。
Mac OSXでは「netsession_mac」、Windowsでは"netsession_win.exe"の名前で同じように尋ねてくる場合があるそうです。
◎Akamai
Download Manager v3 Q&A
■記事トラックバック
Blog People

この「netsession_mac」って何なんでしょう???
もしかして、個人情報を抜き取る良からぬモノだったりして・・・・
・・・と、少し不安だったりしたんですが、これまでは、忙しい時に限って現れるので(笑)、真面目に調べたことがなく、多分これまでは"拒否"ボタンを押していたような気がします。
でも、今回、ちょっと調べてみました。
・・・すると、「netsession_mac」は、ネット上でのコンテンツの高速配信を行っているAkamai Technologies社の"Akamai NetSession Interface "というソフトウエアによるものでした。
Akamaiの名前を初めて聞いたのは、かなり昔のことで、AppleのMacWorldかWWDCとかのイベントの配信をAkamaiが担当して、世界にある各サーバーを駆使することで、配信をスムーズに行う・・・みたいなことを聞いたような気がします。
Akamaiの説明によると・・・、このAkamai NetSession Interface は、ダウンロードやビデオストリームの品質とスピードを大幅に向上させる、分散型のネットワーキングソフトウェアだとか。
このソフトウエアがインストールされていることで、私達がWebページのリンクをクリックした時、そのリンクがAkamaiに対応していると、数々のキャッシュ(情報を事前に蓄える)技術を利用して、ダウンロードやビデオストリームのスピードと品質を向上させる・・・ということで、具体的には・・・
■1 つのファイルを複数のソースから同時にダウンロード
■配信を高速化するために他のエンドユーザーのマシンに接続する機能
■より速い、より近いファイルのソースを継続的に探し、それに接続する機能
■ネットワークの混雑やトラフィックの急上昇を避けてダウンロードの経路を賢明に設定する機能
などが背後で行われているそうです。
Mac OSXでは「netsession_mac」、Windowsでは"netsession_win.exe"の名前で同じように尋ねてくる場合があるそうです。
◎Akamai
Download Manager v3 Q&A
■記事トラックバック
Blog People