2012年02月07日
Yahoo!BB ADSLがネット不通に;;;〜解決まで
実は、 先月31日から3日間、我が家に入れているYahoo!BB ADSLがネットにつながらない状態になってしまって(したがってBBフォンも使えません)、ネットのない生活を数日間味わいました。
いやぁ〜、インターネットに接続できないって、不便だし、心細かったです。
例えば、外出するのにも、事前に見る天気予報はネットだし、ふと調べたい言葉が出てくればネットで調べるし、もちろん食料品以外の買い物はAmazonや楽天が中心、・・・ということで、今の自分にとってはネットのない生活が如何に不便なものなのかを痛感されられました(まさしく、中毒状態?!;;;;)
そう!、「家デン使えなくてもiPhoneやiPadがあるじゃない?」って思うでしょ。(その通り!)
でも、いつも見てる天気予報weather newsは、残念ながらFlashで作られてるので、iPhoneやiPadでは見られない・・・。じゃっ、Yahoo!とか他にもあるでしょっておもうかもしれないけど、weather newsは1時間ごとの天気が見られて、同じような時間割で見せてくれるとこ、他にはないから・・・。
それと、何より、iPhoneのデータ量を減らすために(結局、料金を少なくするため)、AirMac ベースステーションを入れてるので、なかなかiPhoneでデータ量気にせず使うのは気が重たい。(ケチでスマンっ!、iPhoneの意味なくてスマンっ!。でも、みんなが3G回線使うとデータ量が大変になるでしょ、だから遠慮してWi-Fiで我慢してる・・・と思って許してっ!)
でも、そこで役立ったのがiPad!。"あれ これ それ"の100Mが結構役立ったよ♪(この話題は別記事で・・・、あっ、結局3G回線使ってるか;;;;)
1.Yahoo! BB不通の状況と原因
ってことで、何かのご参考になるかもしれないので、不通状態が起きた時の状況と対応(と、反省;;;)について、ご報告しておきます。
環境:
Yahoo! BB - ADSL 50M
症状:
BBフォンが使えなくて、パソコンからはインターネットに接続できない状態。
この時のモデムの状態は、電源、リンク、パソコン、の3つのランプが点灯、BBフォンのランプが点灯せず。
実は、去年の9月にも同じような現象が起きて、モデム交換となりました。
その時は発生後、4日くらい後に回復。回復後にサポートに問い合わせて状況を説明したら、「モデムの不調」という結果になって、モデムの交換になりました。交換後しばらくは安定していましたが、1週間後くらいから"数日"という不通はないにしても、GyaO!などのデータ量の多そうなことをすると、6時間〜12時間くらいの不通が時々(4〜6回くらい)起きてました。
サポートへ電話する前に確認したこと:
サポートに連絡する前に、こちらの使い方や環境に原因がないか、いくつかチェックを行いました。
■ノイズ源となっていそうな家電製品をチェック
■モデムの電源を一旦切り、30分以上後に再起動
■ADSLモデム前後の接続をシンプルにしてみる
■シンプルな接続状態で、更にモデムを再起動
家の中でノイズ源となっていそうなものを一応チェックしました。これまで大丈夫でも故障一歩手前でノイズを出すようになったものもあるかもしれないので、それらをチェック。気になるものは、一旦電源コードをコンセントから外して、モデムの状態が回復するかを確認。(今回は冷蔵庫を始め、ストーブ、トイレのウオッシュレットなど全ての電源を一旦切りましたが影響はありませんでした;;;)
そういえば、Yahoo!BB導入当初、ラジオ片手に家の中のノイズ源を調べて回りましたが、その時にランプが点灯する電源タップでノイズを出すものがあって、他のものに変えたことがありました。家電製品に行く手前の電源タップ段階でノイズを出しているものがあるので、注意が必要ですね。
次に、お決まりのモデムの電源Off & 30分以上おいて電源On!。
これを時間帯を変えて、3回くらいやってみましたが、効果はありませんでした;;;。
シンプルな接続状態にする・・・は、ADSLモデムとパソコンだけの構成にして、普段使っているスプリッターや、AirMac Base、それと電話も外して、回復するかをチェックしました。
まずは、接続だけを変えてみて・・・、次に時間がかかるモデムの再起動を加えて様子を見ました。
以前、電話はADSLモデムの電話用接続口につないでましたが、BBフォンが使えないことに気がつかずに市外電話をしてしまっていることが数回あったため(それに気がついたのは数ヶ月後)、ADSLモデムの前にスプリッターを入れて、完全にNTT回線の電話と、YahooBBのBBフォンの電話とに分けるようにしています。
BBフォンだと、24時間、全国どこへかけても3分8円ちょっとなので、市内市外を全く気にしないで利用できますが、BBフォンが使えない状態に気づかず日中にNTT回線で市外電話を長々としてしまったら・・・もぉ〜恐怖この上ない話です;;;
・・・ってことで、スプリッタを入れてBBフォンの状態が明確に分かるようにして使ってます。
サポートへ電話と解決:
いっこうに回復する気配がないので、Yahoo!BBのサポートに、開始時間の午前10時過ぎにNTT回線から電話しました。
でも、こうやってNTTの電話で使う分には、特に雑音とか感じられないんだが・・・と思いつつ・・・
◎ソフトバンクBB
電話でのお問い合わせ(Yahoo! BB ADSL サービス/BBフォン)
故障状況と、こちらで行った確認作業の内容を伝えると、サポートの方からモデムまでを状況チェック。すると、「Yahoo!BB側の問題の可能性があるのでテストを行います。その間は電源を切らないでください。明日の夜10時までに行うので、それ以降にモデムを一旦切り、入れ直してください」っていう話になりました。
同じ地域の他のところで試してみたら、同じような症状になっているということで、NTTの局舎からYahoo!BBの設備上のどこかでの問題の可能性、というような説明をしてくれてました。
そして、作業の方は、実際には、その日の夕方6時頃には、テスト&改善作業を行ってくれたみたいで、一旦リンク・ランプまで消えた・・・と思ったら、それを境に無事にネット接続とBBフォンが回復しました。
反省:
「すぐに回復するだろう」と思って、サポートに連絡するまでにズルズルと数日掛けちゃったけど、6時間以上や、特に夜を通じて不通の状況が続いているなら、迷わず直ぐサポートに連絡を入れた方が良いですね。
たとえ、局舎から家の途中で雑音を出すようなこと(工事やアマチュア無線その他)をされてて、そのノイズが原因で起きている現象にしても、それほど連続しないだろうし、ましてや夜を通してまで連続して起こされているとは思えないので・・・。
それと、特に症状が起きている間にサポートに連絡するってことは、問題を確実に確認&解決するためには必要ですよね。
(この点は、"猛"反省!)
回復後・・・:
上りの速度が速くなりました。
それまでは930Kbps前後でしたが、回復以降は1M以上で、1.5M弱ってこともあります。
下りも回復直後は速かったですが、ここ数日は日中の時間帯で5〜6M前後ってことがよくあります。
以前は、遅くても9〜8M、平均でほぼ11Mくらいは出てたんですが・・・、なんだか遅くなってます。
全然止まっちゃうよりは良いので、まっ、良しとしておきましょう〜;;;;
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
いやぁ〜、インターネットに接続できないって、不便だし、心細かったです。
例えば、外出するのにも、事前に見る天気予報はネットだし、ふと調べたい言葉が出てくればネットで調べるし、もちろん食料品以外の買い物はAmazonや楽天が中心、・・・ということで、今の自分にとってはネットのない生活が如何に不便なものなのかを痛感されられました(まさしく、中毒状態?!;;;;)
そう!、「家デン使えなくてもiPhoneやiPadがあるじゃない?」って思うでしょ。(その通り!)
でも、いつも見てる天気予報weather newsは、残念ながらFlashで作られてるので、iPhoneやiPadでは見られない・・・。じゃっ、Yahoo!とか他にもあるでしょっておもうかもしれないけど、weather newsは1時間ごとの天気が見られて、同じような時間割で見せてくれるとこ、他にはないから・・・。
それと、何より、iPhoneのデータ量を減らすために(結局、料金を少なくするため)、AirMac ベースステーションを入れてるので、なかなかiPhoneでデータ量気にせず使うのは気が重たい。(ケチでスマンっ!、iPhoneの意味なくてスマンっ!。でも、みんなが3G回線使うとデータ量が大変になるでしょ、だから遠慮してWi-Fiで我慢してる・・・と思って許してっ!)
でも、そこで役立ったのがiPad!。"あれ これ それ"の100Mが結構役立ったよ♪(この話題は別記事で・・・、あっ、結局3G回線使ってるか;;;;)
1.Yahoo! BB不通の状況と原因
ってことで、何かのご参考になるかもしれないので、不通状態が起きた時の状況と対応(と、反省;;;)について、ご報告しておきます。
環境:
Yahoo! BB - ADSL 50M
症状:
BBフォンが使えなくて、パソコンからはインターネットに接続できない状態。
この時のモデムの状態は、電源、リンク、パソコン、の3つのランプが点灯、BBフォンのランプが点灯せず。
実は、去年の9月にも同じような現象が起きて、モデム交換となりました。
その時は発生後、4日くらい後に回復。回復後にサポートに問い合わせて状況を説明したら、「モデムの不調」という結果になって、モデムの交換になりました。交換後しばらくは安定していましたが、1週間後くらいから"数日"という不通はないにしても、GyaO!などのデータ量の多そうなことをすると、6時間〜12時間くらいの不通が時々(4〜6回くらい)起きてました。
サポートへ電話する前に確認したこと:
サポートに連絡する前に、こちらの使い方や環境に原因がないか、いくつかチェックを行いました。
■ノイズ源となっていそうな家電製品をチェック
■モデムの電源を一旦切り、30分以上後に再起動
■ADSLモデム前後の接続をシンプルにしてみる
■シンプルな接続状態で、更にモデムを再起動
家の中でノイズ源となっていそうなものを一応チェックしました。これまで大丈夫でも故障一歩手前でノイズを出すようになったものもあるかもしれないので、それらをチェック。気になるものは、一旦電源コードをコンセントから外して、モデムの状態が回復するかを確認。(今回は冷蔵庫を始め、ストーブ、トイレのウオッシュレットなど全ての電源を一旦切りましたが影響はありませんでした;;;)
そういえば、Yahoo!BB導入当初、ラジオ片手に家の中のノイズ源を調べて回りましたが、その時にランプが点灯する電源タップでノイズを出すものがあって、他のものに変えたことがありました。家電製品に行く手前の電源タップ段階でノイズを出しているものがあるので、注意が必要ですね。
次に、お決まりのモデムの電源Off & 30分以上おいて電源On!。
これを時間帯を変えて、3回くらいやってみましたが、効果はありませんでした;;;。
シンプルな接続状態にする・・・は、ADSLモデムとパソコンだけの構成にして、普段使っているスプリッターや、AirMac Base、それと電話も外して、回復するかをチェックしました。
まずは、接続だけを変えてみて・・・、次に時間がかかるモデムの再起動を加えて様子を見ました。
以前、電話はADSLモデムの電話用接続口につないでましたが、BBフォンが使えないことに気がつかずに市外電話をしてしまっていることが数回あったため(それに気がついたのは数ヶ月後)、ADSLモデムの前にスプリッターを入れて、完全にNTT回線の電話と、YahooBBのBBフォンの電話とに分けるようにしています。
BBフォンだと、24時間、全国どこへかけても3分8円ちょっとなので、市内市外を全く気にしないで利用できますが、BBフォンが使えない状態に気づかず日中にNTT回線で市外電話を長々としてしまったら・・・もぉ〜恐怖この上ない話です;;;
・・・ってことで、スプリッタを入れてBBフォンの状態が明確に分かるようにして使ってます。
サポートへ電話と解決:
いっこうに回復する気配がないので、Yahoo!BBのサポートに、開始時間の午前10時過ぎにNTT回線から電話しました。
でも、こうやってNTTの電話で使う分には、特に雑音とか感じられないんだが・・・と思いつつ・・・
◎ソフトバンクBB
電話でのお問い合わせ(Yahoo! BB ADSL サービス/BBフォン)
故障状況と、こちらで行った確認作業の内容を伝えると、サポートの方からモデムまでを状況チェック。すると、「Yahoo!BB側の問題の可能性があるのでテストを行います。その間は電源を切らないでください。明日の夜10時までに行うので、それ以降にモデムを一旦切り、入れ直してください」っていう話になりました。
同じ地域の他のところで試してみたら、同じような症状になっているということで、NTTの局舎からYahoo!BBの設備上のどこかでの問題の可能性、というような説明をしてくれてました。
そして、作業の方は、実際には、その日の夕方6時頃には、テスト&改善作業を行ってくれたみたいで、一旦リンク・ランプまで消えた・・・と思ったら、それを境に無事にネット接続とBBフォンが回復しました。
反省:
「すぐに回復するだろう」と思って、サポートに連絡するまでにズルズルと数日掛けちゃったけど、6時間以上や、特に夜を通じて不通の状況が続いているなら、迷わず直ぐサポートに連絡を入れた方が良いですね。
たとえ、局舎から家の途中で雑音を出すようなこと(工事やアマチュア無線その他)をされてて、そのノイズが原因で起きている現象にしても、それほど連続しないだろうし、ましてや夜を通してまで連続して起こされているとは思えないので・・・。
それと、特に症状が起きている間にサポートに連絡するってことは、問題を確実に確認&解決するためには必要ですよね。
(この点は、"猛"反省!)
回復後・・・:
上りの速度が速くなりました。
それまでは930Kbps前後でしたが、回復以降は1M以上で、1.5M弱ってこともあります。
下りも回復直後は速かったですが、ここ数日は日中の時間帯で5〜6M前後ってことがよくあります。
以前は、遅くても9〜8M、平均でほぼ11Mくらいは出てたんですが・・・、なんだか遅くなってます。
全然止まっちゃうよりは良いので、まっ、良しとしておきましょう〜;;;;
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
ipodnavi at 15:29│Comments(0)│TrackBack(0)