2014年03月30日
ヘッドフォンがビビるようになった・・・でも回復〜♪
最近、いよいよ温かくなってまいりました。
これまでの寒い期間にはニットの帽子をかぶって走ってましたが、それに合わせてヘッドフォンを、帽子をかぶっても邪魔にならないiPod nano(7th)付属の"Apple EarPods"・・・

・・・を使用していましたが、いよいよ温かくなって来て帽子が必要なくなって来たということで、レギュラーのゼンハイザー「PMX 80 SPORTS II」・・・

を復活させて、ここ数日使い始めております。
ところが、昨日くらいから、右耳側が大きな出力・・・たとえば、走っている途中にNike Plusで流れる"距離コール"・・・があると、それが歪む(ジジジというような音になる)ようになってきました。
振り返るに、この音、スポーツ用ではないイヤーフォンを使った時に、汗が中に入った時に起きる症状に似ておりまして、それなので、走っている途中に振って汗をきるようにしたり、表面を指で拭ってみたりとしてみましたが、全く改善する様子もなく・・・
それで、ジョギングが終わってから、掃除をしてみることにしました。
左右それぞれに2本ネジがありますが、その金属製のネジは茶色くなってサビのような汚い状態;;;;。

で、中を掃除するために、ネジを外してみましたが、分解できるような感じではないので、諦めて、汗の入りを予防するラバーを外して、周辺とネット周りをテープレコーダーのクリーニングに使用するアルコールを綿棒に浸して拭いてみました。

すると、茶色いヘドロのようなものが一杯;;;;とれます;;;。

多分、汗が乾燥して残ったものが日々積もり積もって、こんな色で付着してしまったんでしょうね;;;。
ちなみに、赤い色はクリーナーの色で、茶色いのが"ヘドロ"の色です。
・・・と、懸命に掃除してから、再び音を聞いてみたところ・・・・
多分、中に汗が入って、それがコッテリと影響を及ぼしているものと思われます。
・・・そういえば、この"PMX 80 SPORTS II"は、2009年の10月に買ったものでして、既に4年半を経過しています。
4シーズンをフルに使っていることを考えると、もう新しいものにしても良いのかな〜と思い、新しいのを物色し始めたりしました(どうせなら、消費税が上がる前の今日明日中に注文してしまわねば;;;)・・・が、ふとあることが頭をよぎりました。
・・・と。
ということで、思いつくままに、それでいて慎重に、やってみました・・・。
すると、吸ったとき、息を吹き込んだときに、
・・と音がします。
それで、強く吸ったり吹き込んだりして鼓膜が破れるように破損させてしまうことがないように、ほんの少しの出し入れですが、パコパコ、を何回かやってみました。
そして、再び、iPod nanoに接続して、音を確認してみると・・・・
・・・していますっ!。
多分、振動する部分に付いていたものが取れたか、うごかなかった部分が動くようになったんでしょうね〜♪。
・・・ということで、これで、あと数年はPMX 80 SPORTS IIを使い続けられそうです。
同じような状況の時には、ご参考にしていただければ幸いです。
尚、場合によってはヘッドフォンの振動板を壊す可能性もあると思うので、「もう買い替えるしかない」とか「壊れるのを覚悟で」というように最後の手段で、やられるのがよろしいかと思います。
(それと、あくまでも自己責任で・・・)
また、小さい機器なため、ちょっとした息の出し入れで反応しますので、ペコペコ音を聞きながら、慎重にやられるのがよろしいかと思います。
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
これまでの寒い期間にはニットの帽子をかぶって走ってましたが、それに合わせてヘッドフォンを、帽子をかぶっても邪魔にならないiPod nano(7th)付属の"Apple EarPods"・・・

・・・を使用していましたが、いよいよ温かくなって来て帽子が必要なくなって来たということで、レギュラーのゼンハイザー「PMX 80 SPORTS II」・・・

を復活させて、ここ数日使い始めております。
ところが、昨日くらいから、右耳側が大きな出力・・・たとえば、走っている途中にNike Plusで流れる"距離コール"・・・があると、それが歪む(ジジジというような音になる)ようになってきました。
振り返るに、この音、スポーツ用ではないイヤーフォンを使った時に、汗が中に入った時に起きる症状に似ておりまして、それなので、走っている途中に振って汗をきるようにしたり、表面を指で拭ってみたりとしてみましたが、全く改善する様子もなく・・・
それで、ジョギングが終わってから、掃除をしてみることにしました。
左右それぞれに2本ネジがありますが、その金属製のネジは茶色くなってサビのような汚い状態;;;;。

で、中を掃除するために、ネジを外してみましたが、分解できるような感じではないので、諦めて、汗の入りを予防するラバーを外して、周辺とネット周りをテープレコーダーのクリーニングに使用するアルコールを綿棒に浸して拭いてみました。

すると、茶色いヘドロのようなものが一杯;;;;とれます;;;。

多分、汗が乾燥して残ったものが日々積もり積もって、こんな色で付着してしまったんでしょうね;;;。
ちなみに、赤い色はクリーナーの色で、茶色いのが"ヘドロ"の色です。
・・・と、懸命に掃除してから、再び音を聞いてみたところ・・・・
やっぱり改善せず;;;
多分、中に汗が入って、それがコッテリと影響を及ぼしているものと思われます。
・・・そういえば、この"PMX 80 SPORTS II"は、2009年の10月に買ったものでして、既に4年半を経過しています。
4シーズンをフルに使っていることを考えると、もう新しいものにしても良いのかな〜と思い、新しいのを物色し始めたりしました(どうせなら、消費税が上がる前の今日明日中に注文してしまわねば;;;)・・・が、ふとあることが頭をよぎりました。
口で吸ってみたらどうだろう?
・・・と。
ということで、思いつくままに、それでいて慎重に、やってみました・・・。
すると、吸ったとき、息を吹き込んだときに、
"パコっ"
・・と音がします。
それで、強く吸ったり吹き込んだりして鼓膜が破れるように破損させてしまうことがないように、ほんの少しの出し入れですが、パコパコ、を何回かやってみました。
そして、再び、iPod nanoに接続して、音を確認してみると・・・・
見事に回復!
・・・していますっ!。
多分、振動する部分に付いていたものが取れたか、うごかなかった部分が動くようになったんでしょうね〜♪。
・・・ということで、これで、あと数年はPMX 80 SPORTS IIを使い続けられそうです。
同じような状況の時には、ご参考にしていただければ幸いです。
尚、場合によってはヘッドフォンの振動板を壊す可能性もあると思うので、「もう買い替えるしかない」とか「壊れるのを覚悟で」というように最後の手段で、やられるのがよろしいかと思います。
(それと、あくまでも自己責任で・・・)
また、小さい機器なため、ちょっとした息の出し入れで反応しますので、ペコペコ音を聞きながら、慎重にやられるのがよろしいかと思います。
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
ipodnavi at 10:43│Comments(0)│TrackBack(0)