2015年06月28日

BOSEイヤフォンがエージング完了!〜ラン・デビュー!

7月1日からBOSE製品が値上げされますが、それを聞いて滑り込みで買ったイヤフォン・・・



FreeStyle earbuds



IMG_1256




・・・のエージングをひとまず終了しました!!





で、さっそく昨日は、ランニングにデビューしました!


IMG_1308





◎i-Power Style Navi
 ■BOSEのFreeStyle earbudsが到着! (2015/06/14)
 ■BOSE "FreeStyle earbuds"只今エージング中! (2015/06/15)
 ■BOSE "FreeStyle earbuds"のイヤーチップは外れない (2015/06/16)


◎BOSE - ボーズ・オンラインストア
 FreeStyle earbuds  14,040円(税込・送料無料)
            ※7/1からは16,200円
 




エージング後の音質は・・・

6月7日の午前中に到着して、その午後からエージングを開始しました。

購入当初にあったシンバルやトランペットなどで見られたヒステリックな部分は、翌日にはかなり抑えられ、さらにエージングを続けた11日目でほぼ気にならなくなりました。
そして、20日間経過しての現在の音質は、これまでランニングの時に使ってきたゼンハイザーのPMX 80 SPORTS IIに近い音質におさまってきています。

IMG_0022


ゼンハイザーのPMX 80 SPORTS IIは、2009年10月にAmazonで約4,000円で購入。当時で4,000円〜6,000円の価格帯。




ゼンハイザーのヘッドフォンは、いろいろな製品のレビューなどで"フラット"な音質と書かれていることが多いですが、PMX 80 SPORTS IIも小型ゆえの制限があると言えどもやはり比較的フラットな音質となっていると思います。

"フラット"というと・・・特に高域が強調されることがないので耳に優しいのと、全域的に迫ってくるので音が近くに感じると思います。反面、音(楽器)の輪郭や位置がややぼやけたり、金属のシャーンとかキーンというトンがった音成分が低く抑えられていて透明感がない音になったりします。
PMX 80 SPORTS IIも、ソースを選ばず、迫力もそれなりにありますが、音の輪郭や透明感がもう少し出るとすごく良い音になると思っています。(もしかしたら、大型ヘッドフォンで、しかも高価格のゼンハイザーになると、そんな音が聞けるのかもしれません・・・)



そんなPMX 80 SPORTS IIの音と比べて・・・



■わりとゼンハイザーのPMX 80 SPORTS IIと同じような音質
■でも、やや高域が多めで、金属系の楽器の輝きが多め
■ボーカルもやや遠くに聞こえる
■でも楽器の輪郭がカッキリ聞こえる
■不自然さがなく中低域の音が豊富(多分)
■アコースティックギターの音が素晴らしい
■ベースやバスドラの音が厚くて弾み感が豊か


・・・というのが現在の印象です。
何せ、イヤフォンタイプとは思えないほどの中低域の表現が優れていて、それでいて不自然さは全くないと思います。


個人的な理想からすると、もうちょっとだけ・・・あと数ミリ、いや0.何ミリかかな・・・ほんの少しだけ高域部分が下がってくれるのが理想ですが、これまでの変化から考えると、あと数週間でそこまで落ち着いてくるんじゃないかと・・・期待しています。

イコライザーで少し音を触るってこともできますが、今まではひとまず素の状態での変化を見ています。







思いがけない利点・・・リモコン

BOSEのFreeStyle earbudsをランニングで使ってみて、思いがけず良かったのが・・・


リモコン



IMG_1325



・・・でした。



ランニングの時はiPod nanoを、夏の暑いときはアームバンド、寒くてジャケットを着ている時にはジャケットのポケット・・・に入れて使ってますが、どちらの場合でも、音量調整、停止、終了、などの操作を、生地越しにiPod nanoのボタンを使って手探りで操作していました。

そうすると、ボタンの真ん中を押しているつもりでも上下のボリュームになっていたり、ボリュームを押しているつもりでも真ん中を押してしまってポーズがかかったり・・・とたまにミスってしまいます。


ところが、FreeStyle earbudsのケーブルに付いているリモコンだと、直接触れられるることもありますが、凸凹がはっきりしていてとてもわかりやすい!

なので、操作ミスがなくなりました。


それでいて、ボタンの役割は、iPod nanoのボタンと同じなので、"ポーズ"をさせてから長押しして"終了"とか・・・これまで通りiPod nanoの操作が出来ちゃいます。


しかも、このリモコン・・・マイク付きなんですね;;;
この記事を書くのに、説明を読み直していて、気がつきました;;;;

なので、iPhoneではマイクによる通話もできるそうで(なにせ・・・iPhoneでは、まだ使っていないので・・・;;;)、その点でもお得でした〜♪




ゼンハイザーもコストパフォーマンスが高い

BOSEのFreeStyle earbudsを買ってみて、とても中低域が豊かで、音像もかっきり見せてくれてて1万越えも納得しましたが、一方で、PMX 80 SPORTS IIの音質から、5〜6千円のゼンハイザーの音も、結構コストパフォーマンスが高いんじゃないか・・・と再認識しました。

BOSEと比較すると、音や音像のキレはないですが、そこそこ低域も表現するのと、馴れていることもあるのかもしれませんが楽曲全体の雰囲気がまとまっていて、とても良いように思います。


今回、購入で迷ったのが、ゼンハイザーのスポーツ用イヤフォン「PMX685i SPORTS」です。
※Amazonで6,600円くらい

06




多分、これが、PMX 80 SPORTS IIの後継にあたるんじゃないか(それとも少し上位機種になるのか・・・)と思いますが、レビューを見てみるとリモコン部分の防水性にやや問題はありそうですが、音質そのものでは評価が高く、これよりも古くて安く買ったPMX 80 SPORTS IIの音質を考えると、かなり良い音質を聞かせてくれるのではないかと・・・と想像しています。

なので、今度、このPMX685i SPORTSも試してみたいなぁ〜と思っています。


◎Amazon
 ゼンハイザー PMX685i SPORTS 




■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村



ipodnavi at 11:36│Comments(0)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
iPod Link & Video
Apple Web Link
Apple Computer
iPodサポートTutorial
iTunes サポート(Win/Mac)
iTunes Storeチュートリアル
QuickTime Pro(Win/MacOSX)サポート学習HDギャラリー
iPod & iTunes Tips Link
iPodのHDフォーマットを調べる方法
iPodのH/Dフォーマットを調べる方法
iPod に赤い“X”アイコンが表示される
iPod に赤い“X”アイコンが表示される
誤ったパスコードによって赤い無効画面が表示される
誤ったパスコードによって赤い無効画面が表示される
iPod nanoはMacのキーボードでは正常動作しない
iPod nanoはMacのキーボードでは正常動作しない
Apple Tips Link
GarageBandでPodcastを録音する
QuickTimeProでオーディオPodcastを作る(Win/Mac)
QuickTimeProでビデオPodcastを作る(Win/Mac)
QuickTimeProでiPod用ビデオを作る
MPEG-1メディアの使用方法
Inside QuickTime(和訳)
Inside QuickTime(和訳)
Apple Product Video
iPhone CM
iPhone TV Ads
iPhone CM
iPad TV Ads
Apple 基調講演 ビデオ
Apple Events - Join the crowd
Apple - Events
Podcast : Apple Keynote
Podcast : Apple Keynoteicon
Video / Musicサイト
Mercedes Mixed Tape
iMix by i-Power Style Navi
穏やかな夜にSmooth Jazz Vol.1
穏やかな夜にSmooth Jazz Vol.2
穏やかな夜にSmooth Jazz Vol.3
恋人のためのSmooth Jazz - 朝編
ちょいワル オヤジのSmooth Jazz
しっとり聞きたいPOPS
ウキウキ POPS
ウキィウキィ Smooth Jazz
Beautiful Smooth Jazz
Xmas Selection
Vol.1:Xmas 2010
Vol.2:Xmas 2010 J-Pops
Vol.3:Xmas from Disney !!
Vol.4:Xmas 2010 J-Pops 2
検 索
Google
Categories
Archives
携帯端末用コード
QRコード