2016年01月30日
エネループの点滅は・・・接触不良!?
今日、Magic Mouseのバッテリーが7%まで減少して、交換時期がやってまいりました。
そこで、充電をさせたんですが・・・充電の終わり頃に点滅が起きてしまいました。

エネループ(eneloop)の充電時の点滅は・・・
0.5秒間隔の点滅:寿命の知らせ
2秒間隔の点滅:充電環境が寒すぎる
・・・を意味するそうですが、今回のは"いつもの"タイプで、0.5秒の「寿命」を示すものです。
エネループ(eneloop)の寿命となる最大充電回数の目安は・・・
三洋電機ブランドでのeneloop
-----------------------------------------------
第一世代:1,000回
第二世代(2009年11月〜):1,500回
第三世代(2011年11月〜):1,800回
Panasonicブランドでのeneloop
-----------------------------------------------
第四世代(2013年3月〜):2,100回
・・・となっているそうです。
で、Magic Mouseに使っているeneloopは2010年の2月に購入したものですが、たしか当時で旧型の安くなったものを買ったと思うので、第一世代の1,000回モデルのはず・・・。

これまでの使用頻度を考えると、ほぼ1ヶ月に1回のくらいの充電ペースだけど、最悪月2回で考えたとしても・・・
年24回の6年間で・・・144回程度;;;
・・・150回程度の使用で「寿命」と言われても合点がいかないところです・・・
◎Panasonic - サポート - eneloop
くり返し使える回数とは
Magic Mouseでは単三型を2本を使用していて、充電器は最大4本まで一緒に充電できるので1度に充電してしまうことができますが、こんな点滅が起きた場合にどちらの電池がエラーを起こしているかがわからないので、点滅が起こるようになってからはずっと1本ずつ充電するようにしています。
◎i-Power Style Navi
eneloopが充電の際に点滅状態に・・・100均充電器で解消!
で、この点滅は結構な頻度で起きておりまして、そんな時、以前は、ダイソーで買った充電機で追加充電させることで"回復"を試みていましたが、その後、点滅した電池をテスターで調べてみたら、きちんと充電されていて、かえって点滅が起こることなく充電された電池よりも高い電圧を示すくらいだったので、最近は気にせずにそのまま使うことにしていました。
ところが、これまでは、2本充電するとどちらか1本で点滅するだけでしたが、今回は2本とも点滅!
それと、確か、スタンバイさせている充電済みの2本でも、どちらか1本が点滅していたはず・・・
・・・と余りにも発生頻度が多くなってきたので、「これって自分だけの状態?」「解決する方法は?」などなどを調べるために、もう一度、ネット情報を探し回ることにしました。
すると、点滅の原因として・・・
・・・と、書いてくれている方がいました。
なので、さっそく・・・
■バッテリー(電池)の端子をテッシュで拭く
■充電器の端子をテッシュで拭く
・・・とクリーニングをしてから、再度1本ずつ充電させてみたところ・・・

・・・と、2本とも、点滅することなく充電が終わってしまいました。
ただ、現段階では、問題が起きなくなった要因としては・・・・
■接触部分を掃除することで改善した
■再(追加)充電することで改善した
・・・の2つの可能性があります。
なので、次回以降の充電では必ず端子を掃除してから充電させることで、効果(の可能性)を確認していけると思います。
でも、なんだか、効果がありそう・・・
参考にしたサイト
◎ブログ「トイレのうず」さん
eneloopの充電器が点滅したときの対処法
◎ブログ「よまれこまぎと」さん
久しぶりにeneloopを充電したら、点滅してるけど。
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
そこで、充電をさせたんですが・・・充電の終わり頃に点滅が起きてしまいました。

エネループ(eneloop)の充電時の点滅は・・・
0.5秒間隔の点滅:寿命の知らせ
2秒間隔の点滅:充電環境が寒すぎる
・・・を意味するそうですが、今回のは"いつもの"タイプで、0.5秒の「寿命」を示すものです。
エネループ(eneloop)の寿命
エネループ(eneloop)の寿命となる最大充電回数の目安は・・・
三洋電機ブランドでのeneloop
-----------------------------------------------
第一世代:1,000回
第二世代(2009年11月〜):1,500回
第三世代(2011年11月〜):1,800回
Panasonicブランドでのeneloop
-----------------------------------------------
第四世代(2013年3月〜):2,100回
・・・となっているそうです。
で、Magic Mouseに使っているeneloopは2010年の2月に購入したものですが、たしか当時で旧型の安くなったものを買ったと思うので、第一世代の1,000回モデルのはず・・・。

これまでの使用頻度を考えると、ほぼ1ヶ月に1回のくらいの充電ペースだけど、最悪月2回で考えたとしても・・・
年24回の6年間で・・・144回程度;;;
・・・150回程度の使用で「寿命」と言われても合点がいかないところです・・・
◎Panasonic - サポート - eneloop
くり返し使える回数とは
点滅はいまや日常・・・でも今回は・・・
Magic Mouseでは単三型を2本を使用していて、充電器は最大4本まで一緒に充電できるので1度に充電してしまうことができますが、こんな点滅が起きた場合にどちらの電池がエラーを起こしているかがわからないので、点滅が起こるようになってからはずっと1本ずつ充電するようにしています。
◎i-Power Style Navi
eneloopが充電の際に点滅状態に・・・100均充電器で解消!
で、この点滅は結構な頻度で起きておりまして、そんな時、以前は、ダイソーで買った充電機で追加充電させることで"回復"を試みていましたが、その後、点滅した電池をテスターで調べてみたら、きちんと充電されていて、かえって点滅が起こることなく充電された電池よりも高い電圧を示すくらいだったので、最近は気にせずにそのまま使うことにしていました。
ところが、これまでは、2本充電するとどちらか1本で点滅するだけでしたが、今回は2本とも点滅!
それと、確か、スタンバイさせている充電済みの2本でも、どちらか1本が点滅していたはず・・・
・・・と余りにも発生頻度が多くなってきたので、「これって自分だけの状態?」「解決する方法は?」などなどを調べるために、もう一度、ネット情報を探し回ることにしました。
寿命以外の原因があった!
すると、点滅の原因として・・・
端子の接触不良でも起こる
・・・と、書いてくれている方がいました。
なので、さっそく・・・
■バッテリー(電池)の端子をテッシュで拭く
■充電器の端子をテッシュで拭く
・・・とクリーニングをしてから、再度1本ずつ充電させてみたところ・・・

あっ;;;、無事に終わった;;;
・・・と、2本とも、点滅することなく充電が終わってしまいました。
で、クリーニングは効果がある?
ただ、現段階では、問題が起きなくなった要因としては・・・・
■接触部分を掃除することで改善した
■再(追加)充電することで改善した
・・・の2つの可能性があります。
なので、次回以降の充電では必ず端子を掃除してから充電させることで、効果(の可能性)を確認していけると思います。
でも、なんだか、効果がありそう・・・
参考にしたサイト
◎ブログ「トイレのうず」さん
eneloopの充電器が点滅したときの対処法
◎ブログ「よまれこまぎと」さん
久しぶりにeneloopを充電したら、点滅してるけど。
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
ipodnavi at 20:48│Comments(0)│TrackBack(0)