2017年06月02日
最近、カスペルスキーが大活躍!
最近、iMacでカスペルスキーが頻繁に活躍しています。
毎日、数件、多い時で数十件、メールに添付されてくるファイルが「悪意のあるオブジェクト」として駆除&削除されています。


上記の画像では8個が処置されてますが、昨日の夕方に一度iMacを再起動させたので、それ以降の14〜5時間の間に発生した分となります。
駆除される"添付ファイル"は、ほぼPDF形式のファイルみたいです。
マイナビニュースや日本経済新聞の記事によると、PDFファイルの場合、JavaScriptによりAdobe Readerの脆弱性を悪用するもので、WindowsだけじゃなくMac(OS X)も要注意なのだとか・・・
◎マイナビニュース
PDFファイルに潜む新たなウイルスに注意!
◎日本経済新聞
PDFファイルで偽装する「Macウイルス」出現
それまでは、Mac OSにウィルス対策ソフトを入れても、毎日の定義データベースを更新する以外は、Web上で変なサイトを見たりしない限りは、あまりカスペルスキーの効果を確かめる場面ってなかったですが、最近はとても多くなっています。
たしか顕著に多くなったのは、5月の全世界で報告されたサイバー攻撃の頃で、もしかするとこれも関係しているのかもしれませんね・・・
◎産経ニュース
サイバー攻撃、日本も標的 金銭要求 週明け警戒
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
毎日、数件、多い時で数十件、メールに添付されてくるファイルが「悪意のあるオブジェクト」として駆除&削除されています。


上記の画像では8個が処置されてますが、昨日の夕方に一度iMacを再起動させたので、それ以降の14〜5時間の間に発生した分となります。
駆除される"添付ファイル"は、ほぼPDF形式のファイルみたいです。
マイナビニュースや日本経済新聞の記事によると、PDFファイルの場合、JavaScriptによりAdobe Readerの脆弱性を悪用するもので、WindowsだけじゃなくMac(OS X)も要注意なのだとか・・・
◎マイナビニュース
PDFファイルに潜む新たなウイルスに注意!
◎日本経済新聞
PDFファイルで偽装する「Macウイルス」出現
それまでは、Mac OSにウィルス対策ソフトを入れても、毎日の定義データベースを更新する以外は、Web上で変なサイトを見たりしない限りは、あまりカスペルスキーの効果を確かめる場面ってなかったですが、最近はとても多くなっています。
たしか顕著に多くなったのは、5月の全世界で報告されたサイバー攻撃の頃で、もしかするとこれも関係しているのかもしれませんね・・・
◎産経ニュース
サイバー攻撃、日本も標的 金銭要求 週明け警戒
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
ipodnavi at 13:50│Comments(0)│TrackBack(0)