2020年01月20日
iMac 2008のHDを分解
去年の6月にiMac 2008のハードディスク(以降"HD")が壊れて、SSDに交換しましたが・・・・
◎i-Power Style Navi
iMac 2008のHDD壊れる!〜SSDへ交換 (2019/06/14)
・・・、その壊れて外した内蔵HDを・・・

"燃えないゴミ" で捨てようかと思っていましたが、壊れた段階からそのままなので・・・
・・・なため、中のディスクを取り出すことにしました。
まぁ、これまで中を開けてみたことないので、どんな風になっているんだろうという単純な好奇心もありますが・・・
※尚、この内蔵HDは、iMac 2008にもともとついていた所謂"純正"のHDではなく、容量が小さくなって、2014年の3月にAmazonから購入して取り替えたウエスタンデジタルのHDです。
約5年の使用期間で、自分としては少し早めの破損という印象です
上蓋には、6箇所のネジが見えますが、それらを外しても堅く張り付いて外れそうにありません。
そこで、ラベルを触ってみると、1箇所、凹みがあり、隠しネジがありそうです・・・
ラベルを剥がしてみると・・・


・・・と、はやりネジがありました。
これを外して・・・も、なかなか外れそうもないですが、頑張って力を入れてみると・・・
・・・と、蓋が剥がれてくれました。
空気が出入りしないように密封されているので、そのシールが密着しているんですね;;;

蓋の裏側は・・・

そして中央の円盤を抑えているパーツを外して・・・

さらに、データを記録しているシルバーの円盤を外すと・・・

・・・とシンプルになります。
データを読み込むヘッドは・・・

・・・と、とても軽い素材で作られています。
そして問題のデータを記録する円盤は・・・

・・・と、実際には曇りのないシルバーなんですが、写真にすると向こう側にあるiMacのディスプレイが写り込んで黒くなってます。
で、この円盤は、捨てないで・・・・
・・・にしたいと思います;;;
◎i-Power Style Navi
iMac 2008のHDD壊れる!〜SSDへ交換 (2019/06/14)
・・・、その壊れて外した内蔵HDを・・・

"燃えないゴミ" で捨てようかと思っていましたが、壊れた段階からそのままなので・・・
HDのディスクに入っているデータはそのまま
・・・なため、中のディスクを取り出すことにしました。
まぁ、これまで中を開けてみたことないので、どんな風になっているんだろうという単純な好奇心もありますが・・・
※尚、この内蔵HDは、iMac 2008にもともとついていた所謂"純正"のHDではなく、容量が小さくなって、2014年の3月にAmazonから購入して取り替えたウエスタンデジタルのHDです。
約5年の使用期間で、自分としては少し早めの破損という印象です
蓋を外す
上蓋には、6箇所のネジが見えますが、それらを外しても堅く張り付いて外れそうにありません。
そこで、ラベルを触ってみると、1箇所、凹みがあり、隠しネジがありそうです・・・
ラベルを剥がしてみると・・・


・・・と、はやりネジがありました。
これを外して・・・も、なかなか外れそうもないですが、頑張って力を入れてみると・・・
バリバリ〜
・・・と、蓋が剥がれてくれました。
空気が出入りしないように密封されているので、そのシールが密着しているんですね;;;

蓋の裏側は・・・

そして中央の円盤を抑えているパーツを外して・・・

さらに、データを記録しているシルバーの円盤を外すと・・・

・・・とシンプルになります。
データを読み込むヘッドは・・・

・・・と、とても軽い素材で作られています。
そして問題のデータを記録する円盤は・・・

・・・と、実際には曇りのないシルバーなんですが、写真にすると向こう側にあるiMacのディスプレイが写り込んで黒くなってます。
で、この円盤は、捨てないで・・・・
コースター
・・・にしたいと思います;;;
ipodnavi at 12:01│Comments(0)