2010年11月18日

新刊:「iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone」

311wUYqmxiL75iOS向けプログラミング本が11月25日に発売。

全256ページで、プログラミングの中でもデバッグと最適化に焦点をあてたiOSそしてCocoa関連でも異色な新刊本。

AppleのDeveloper Programへの登録方法から始まり、Xcode、Insturumentsを中心にアプリの不都合をなくす方法や、いかに強制終了しないアプリを作ることができるか、そして、実機での動作チェックまで、iOSアプリの開発についてヒントと注意点が満載な模様。


名称:iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone
出版:秀和システム
発売:11月25日
価格:1,890円



◎Amazon
 iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone

◎i-Power Style Navi その他iOS関連プログラミング本のリスト
 プログラミング関連(iOS編)





目次
Chapter 1 さあ、始めよう - iOSアプリ開発の工程
 1.1 Appleの開発者として登録
 1.2 開発環境ダウンロード
 1.3 iPhoneアプリケーションの開発
 1.4 iOS Developer Programへの登録
 1.5 開発者証明書要求
 1.6 iPhoneアプリケーションの配布方法
 1.7 配布用証明書準備
 1.8 Appleとの販売契約
 1.9 審査要求
 1.10 サポートサイト・資料準備
 1.11 修正・再要求
Chapter 2 Xcodeに飛び込め - 開発ツールの操作
 2.1 iOS Dev Center での情報収集
 2.2 Xcodeを起動
 2.3 ようこそXcodeへ
 2.4 iPhoneアプリケーションプロジェクトの新規作成
 2.5 自分のiPhoneアプリケーションの作成
 2.6 メソッド
 2.7 コメントアウト
 2.8 変数宣言
 2.9 デバッガ
 2.10 変数の調査
Chapter 3 retainてなに? - iOSメモリ管理その1
 3.1 辞書を引く
 3.2 クイックヘルプ
 3.3 Cocoaメモリ管理プログラミングガイド
 3.4 オブジェクト
 3.5 オブジェクトはどこに生まれる?
 3.6 番地:アドレス
 3.7 有限であるゆえに…
 3.8 参照カウント
 3.9 参照カウントを調査する
 3.10 ブレークポイントの設定
 3.11 変数の変化を観察せよ!
 3.12 何かがおかしい
 3.13 誰が殺した?オブジェクト
 3.14 retain以外の解決法
 3.15 一番大事な事
Chapter 4 泡のように消えるオブジェクト - iOSメモリ管理方法その2
 4.1 autorelease
 4.2 自動解放プール
 4.3 イベント駆動
 4.4 いつまで有効なのか?
 4.5 スレッドリスト
 4.6 main関数
 4.7 関数
 4.8 アルファでありオメガである
 4.9 積み重なる自動解放プール
 4.10 クラス宣言
 4.11 継承
 4.12 オーバーライド
 4.13 局所NSAutoreleasePoolテクニック
Chapter 5 リーク・リーク・リーク - メモリ利用状況計測ツールの操作
 5.1 メモリリーク
 5.2 Instruments
 5.3 Check for Learks Now
 5.4 リークオブジェクトの調査
 5.5 人間コンピュータ
 5.6 特別なNSStringオブジェクト
 5.7 コンソールから観察
 5.8 コンソール
 5.9 retain・release履歴
Chapter 6 ドット構文そして… - ソースコードによく出てくるObjective-C独自の表記法
 6.1 ドット構文
 6.2 @property
 6.3 インスタンス変数
 6.4 メソッドと関数の違い
 6.5 アクセッサメソッド
 6.6 プロパティの宣言と実装
 6.7 retain・assign・copy
 6.8 UILabel
 6.9 NSMutableString
Chapter 7 delegateだらけ - iOSアプリケーションの構造
 7.1 UIApplicationMain
 7.2 UIApplication
 7.3 UIApplicationDelegate
 7.4 プロトコル宣言
 7.5 id
 7.6 デリゲーションパターン
 7.7 情報プロパティリスト
 7.8 MainWindow.xib
 7.9 MainWindow.xibを読み込む
 7.10 File's Owner
 7.11 IBOutlet
 7.12 UINavigationController
Chapter 8 ハートに火をつけて - iOSアプリケーションの作成と実機動作
 8.1 花火アプリケーションの仕様
 8.2 deallocメソッド
 8.3 initメソッド
 8.4 FireworkView
 8.5 NSMutableArray
 8.6 Xcodeでの作業
 8.7 実機での動作
 8.8 iOS Developer Programへの入会
 8.9 正規開発者証明書請求書類の作成
 8.10 正規開発者証明書の自分の開発マシン(Mac)への登録
Chapter 9 ふたたびInstrumentsへ - iOSアプリケーションのチューンナップ
 9.1 Time Profile
 9.2 呼び出しスタック
 9.3 測定
 9.4 チューンナップ
 9.5 最後はやはり...
 9.6 おしまい、そして始まり



■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村




トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
iPod Link & Video
Apple Web Link
Apple Computer
iPodサポートTutorial
iTunes サポート(Win/Mac)
iTunes Storeチュートリアル
QuickTime Pro(Win/MacOSX)サポート学習HDギャラリー
iPod & iTunes Tips Link
iPodのHDフォーマットを調べる方法
iPodのH/Dフォーマットを調べる方法
iPod に赤い“X”アイコンが表示される
iPod に赤い“X”アイコンが表示される
誤ったパスコードによって赤い無効画面が表示される
誤ったパスコードによって赤い無効画面が表示される
iPod nanoはMacのキーボードでは正常動作しない
iPod nanoはMacのキーボードでは正常動作しない
Apple Tips Link
GarageBandでPodcastを録音する
QuickTimeProでオーディオPodcastを作る(Win/Mac)
QuickTimeProでビデオPodcastを作る(Win/Mac)
QuickTimeProでiPod用ビデオを作る
MPEG-1メディアの使用方法
Inside QuickTime(和訳)
Inside QuickTime(和訳)
Apple Product Video
iPhone CM
iPhone TV Ads
iPhone CM
iPad TV Ads
Apple 基調講演 ビデオ
Apple Events - Join the crowd
Apple - Events
Podcast : Apple Keynote
Podcast : Apple Keynoteicon
Video / Musicサイト
Mercedes Mixed Tape
iMix by i-Power Style Navi
穏やかな夜にSmooth Jazz Vol.1
穏やかな夜にSmooth Jazz Vol.2
穏やかな夜にSmooth Jazz Vol.3
恋人のためのSmooth Jazz - 朝編
ちょいワル オヤジのSmooth Jazz
しっとり聞きたいPOPS
ウキウキ POPS
ウキィウキィ Smooth Jazz
Beautiful Smooth Jazz
Xmas Selection
Vol.1:Xmas 2010
Vol.2:Xmas 2010 J-Pops
Vol.3:Xmas from Disney !!
Vol.4:Xmas 2010 J-Pops 2
検 索
Google
Categories
Archives
携帯端末用コード
QRコード