2011年12月16日
iPad用スタンド Xstand を試す♪
iPadの日常は、使う時には裸で(表面はフィルム付き)、 使い終わったら先日ご紹介した激安"低反発ケース"に入れてiPad用高級スタンド(実は、ダイソーの"まな板立て";;;)に立てて置いておく・・・って感じで暮らしております。
◎i-Power Style Navi
■ 激安iPad用"低反発ケース"を試す!
■ 超激安iPadスタンドを試す!?;;;
さて、で、こんな使い方で毎日が便利になったと思っていたのも束の間・・・;;;、連続しては使わないけど、出したままにして、ちょこちょこ使いたいって時や、パソコンのキーを打ちながらなどiPadを見ながら両手を自由にしたいって時が結構あって・・・、iPad用のスタンドを試してみることにしました。
そこで、色々と探して行き着いたのが・・・
・・・という製品。
Amazonで、税込・送料無料で1,100円ちょい。(時には1,000円を切る時もあったみたいで、結構値段の変動がありそう・・・)
これは、マーケットプレイス扱いだけど、送料無料なのがポイント。今回、買ったのはブラックだけど、他にホワイト・バージョンもあるよ。
で、選んだポイントは・・・
■そこそこ重量がありそう
■頑丈そう
■角度が可変
■値段が安い(もちろん送料無料は必須)
重さについては、重過ぎるのも困るけど、iPadを触ってて動いちゃうのも困るので、そこそこの重量が欲しい・・・。
値段については、先日の"低反発ケース"のような激安感(300円台)はないけど、しっかりしている構造で、角度が可変となると、1,000円くらいが最低限の価格みたいなので、まずまず及第点・・・。
そういえば、その"低反発ケース"だけど、この記事を書くのに確認したら、970円に上がってた!。うひょ〜っ、もう"激安"とは言えなぁ〜い;;;。
その代わり、グレーが300円を切る298円で売られてるよっ!多分、送料分くらいな金額じゃない?!
では、レビュー・・・・
折りたたみ式で、最初はコンパクト!
その他、折り畳んだ状態で入れられる袋も付属。
12/16 22:30 追加:反対側が円形プレートの色が違ったので追加します
その黒い丸プレートは、他の脚の部分と同じ質感のプラスチック
この中で、中心のシルバーの部分が金属。金属部分は、"P"の字状になってて、同じシルバーでも、丸い円盤状の部分とかはプラスチック。
この写真で、丸い部分の、上下黒い脚のパーツに挟まれているシルバー部分も金属の一部。
で、黒い3本の脚は、表面が薄いゴム系の素材で覆われているような柔らかな艶消しタイプのプラスチックで、触った感じはシットリしてる。
脚は、丸いプレートを押すと、ストッパーが外れるので、そこを基点に前後に広げて行く・・・
最大に広げると、ここまで・・・
(多分、何の意味もないだろうけど・・・;;;)
実際に、使うという意味では、ここまで・・・
90度までが、90度を入れて4段階、さらに90度以上では3段階が使えます。
で、前側の左右の脚を開くと・・・
・・・となります。角度は1つだけ。
その2本の脚の先端は・・・
・・・と爪が格納されていて、爪を出すと・・・
・・・となって、iPadを置いた時に、下側で支えられるようになります。
この部分のプラスチックは、iPadに当る面は脚本体とは違って表面は固めのプラスチックで、ずれないように溝が切ってあるもの。接地する側は他の黒いところと一緒で、薄いゴムの加工がされているような柔らかな手触り。
で、完成図は・・・
・・・iPadを置いてみると・・・
・・・と、3点で支える仕組みになってます。
12/16 22:30 追記:"脚"、伸びました!
すみません。m(_ _)m
今の今まで気がついていませんでしたが・・・、脚、伸びます;;
実は・・・前側の2本の脚が、伸びてくれました・・・
なので、普通は・・・
・・・な感じですが・・・伸ばすと・・・
・・・ってなります。
伸びるのは1段階のみで、ほぼ8cmくらい伸びるようです。
ちなみに、伸びた部分に見えるシルバーは、見かけはプラスチックのような気もしますが、ヒンヤリした感じが金属っぽいのと、カッターで端を削ってみましたが結構硬いので、多分アルミのような気がします。
格納している状態では抵抗があるので出てきません。少し力を入れて引っぱると、ぐっと出てきて、そのままスルスル伸び、最後にカチっと軽い引っ掛かりで止まります。小さな球が、溝にカチッとハマる感じ
でも、これ・・・、伸びたからって、iPad使いは横置きにしても広すぎるので、余り役に立ちません;;;。何か他のものを置く場合に使える、っていうことでしょうね。
--- 12/16 22:30 追記 終わり ----
なかなか造りがシッカリしているし、角度も丁度良いんですが、ひとつ気になる部分があって・・・
iPadの裏を支えるのは、黒い丸い部分なんだけど・・・
ここも表面がゴム質のような柔らかの素材なので、多分大丈夫だとは思いつつ、より安定性とiPad保護の目的で、緩衝素材を貼り付けることにしました。
そこで、何を使うかと言うと・・・ダイソーで、見つけた、クルマの中で使う、柔らかな滑り止めシート(だから、105円)
ダッシュボードの上なんかに置いておくと、接着剤もなしに滑らず、その上に小物を置いておけるシート。商品にも「自由にカットできます」って書いてる・・・でもiPad受けに使うとは思ってもいないだろうねぇ〜♪、そうそう、ちなみにこの製品の"匂い"は大丈夫(戸の隙間に使う細長いスポンジは究極な匂いだった;;;)
これを、ハサミで切って、iPad受けにしちゃいます!。
まず、家にあった細めの両面テープを、Xstandの金属部分に貼って・・・
そこに、金属部分の形状に似せて切った滑り止めシートを貼付けます。
・・・すると、今まで接していた丸い部分よりも高くなって、iPadを支えてくれるようになりました。
これで、完成です!
使ってみた感想
良い点は・・・
実際に使ってみると、黒い脚の部分の素材が表面に滑り止めのような加工が施されていることと、それに自重とiPadの重さが加わることで、iPadを操作する上で押す程度であれば後ろに下がることはなく、非常に安定して使えています。
また、各パーツも比較的しっかりとした作りになっているので、壊れにくそうで、非常にコストパフォーマンスが良いように感じました。
悪い点・・・
ディスプレイの角度を変える方法が、脚の開く角度で調節するため、画面を上に向けるようにすればするほど、脚を置くのに必要となる面積が広くなります。
それと、Amazonのレビューにも書かれていますが、ドックコネクタを付けた状態で置くことは、ほぼ、できません。
前足のiPadを支える爪が下ギリギリにあるので、かなり開いた状態でないと、下側のスペースが足りず、ドックコネクタが邪魔になって置くことはできません。
この角度だと・・・置けません;;;
自分の場合は、iOS 5では、iTunesとWi-Fi同期ができるようになり、ドックコネクトを接続する機会が少なくなっていることもあって、接続の必要があるときには、低反発ケースの上に置いた状態で済ませています。(まっ、価格が安いということと、その他の面では余り不満を感じないので・・・この点は妥協して使えています・・・)
◎Amazon
デバイスジャパン Apple iPad対応スタンド(Xstand) ブラック
デバイスジャパン Apple iPad対応スタンド(Xstand) ホワイト
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
◎i-Power Style Navi
■ 激安iPad用"低反発ケース"を試す!
■ 超激安iPadスタンドを試す!?;;;
さて、で、こんな使い方で毎日が便利になったと思っていたのも束の間・・・;;;、連続しては使わないけど、出したままにして、ちょこちょこ使いたいって時や、パソコンのキーを打ちながらなどiPadを見ながら両手を自由にしたいって時が結構あって・・・、iPad用のスタンドを試してみることにしました。
そこで、色々と探して行き着いたのが・・・
Xstand !
・・・という製品。
Amazonで、税込・送料無料で1,100円ちょい。(時には1,000円を切る時もあったみたいで、結構値段の変動がありそう・・・)
これは、マーケットプレイス扱いだけど、送料無料なのがポイント。今回、買ったのはブラックだけど、他にホワイト・バージョンもあるよ。
で、選んだポイントは・・・
■そこそこ重量がありそう
■頑丈そう
■角度が可変
■値段が安い(もちろん送料無料は必須)
重さについては、重過ぎるのも困るけど、iPadを触ってて動いちゃうのも困るので、そこそこの重量が欲しい・・・。
値段については、先日の"低反発ケース"のような激安感(300円台)はないけど、しっかりしている構造で、角度が可変となると、1,000円くらいが最低限の価格みたいなので、まずまず及第点・・・。
そういえば、その"低反発ケース"だけど、この記事を書くのに確認したら、970円に上がってた!。うひょ〜っ、もう"激安"とは言えなぁ〜い;;;。
その代わり、グレーが300円を切る298円で売られてるよっ!多分、送料分くらいな金額じゃない?!
では、レビュー・・・・
折りたたみ式で、最初はコンパクト!
その他、折り畳んだ状態で入れられる袋も付属。
12/16 22:30 追加:反対側が円形プレートの色が違ったので追加します
その黒い丸プレートは、他の脚の部分と同じ質感のプラスチック
この中で、中心のシルバーの部分が金属。金属部分は、"P"の字状になってて、同じシルバーでも、丸い円盤状の部分とかはプラスチック。
この写真で、丸い部分の、上下黒い脚のパーツに挟まれているシルバー部分も金属の一部。
で、黒い3本の脚は、表面が薄いゴム系の素材で覆われているような柔らかな艶消しタイプのプラスチックで、触った感じはシットリしてる。
脚は、丸いプレートを押すと、ストッパーが外れるので、そこを基点に前後に広げて行く・・・
最大に広げると、ここまで・・・
(多分、何の意味もないだろうけど・・・;;;)
実際に、使うという意味では、ここまで・・・
90度までが、90度を入れて4段階、さらに90度以上では3段階が使えます。
で、前側の左右の脚を開くと・・・
・・・となります。角度は1つだけ。
その2本の脚の先端は・・・
・・・と爪が格納されていて、爪を出すと・・・
・・・となって、iPadを置いた時に、下側で支えられるようになります。
この部分のプラスチックは、iPadに当る面は脚本体とは違って表面は固めのプラスチックで、ずれないように溝が切ってあるもの。接地する側は他の黒いところと一緒で、薄いゴムの加工がされているような柔らかな手触り。
で、完成図は・・・
・・・iPadを置いてみると・・・
・・・と、3点で支える仕組みになってます。
12/16 22:30 追記:"脚"、伸びました!
すみません。m(_ _)m
今の今まで気がついていませんでしたが・・・、脚、伸びます;;
実は・・・前側の2本の脚が、伸びてくれました・・・
なので、普通は・・・
・・・な感じですが・・・伸ばすと・・・
うひょ〜っ!
・・・ってなります。
伸びるのは1段階のみで、ほぼ8cmくらい伸びるようです。
ちなみに、伸びた部分に見えるシルバーは、見かけはプラスチックのような気もしますが、ヒンヤリした感じが金属っぽいのと、カッターで端を削ってみましたが結構硬いので、多分アルミのような気がします。
格納している状態では抵抗があるので出てきません。少し力を入れて引っぱると、ぐっと出てきて、そのままスルスル伸び、最後にカチっと軽い引っ掛かりで止まります。小さな球が、溝にカチッとハマる感じ
でも、これ・・・、伸びたからって、iPad使いは横置きにしても広すぎるので、余り役に立ちません;;;。何か他のものを置く場合に使える、っていうことでしょうね。
--- 12/16 22:30 追記 終わり ----
なかなか造りがシッカリしているし、角度も丁度良いんですが、ひとつ気になる部分があって・・・
iPadの裏を支えるのは、黒い丸い部分なんだけど・・・
ここも表面がゴム質のような柔らかの素材なので、多分大丈夫だとは思いつつ、より安定性とiPad保護の目的で、緩衝素材を貼り付けることにしました。
そこで、何を使うかと言うと・・・ダイソーで、見つけた、クルマの中で使う、柔らかな滑り止めシート(だから、105円)
ダッシュボードの上なんかに置いておくと、接着剤もなしに滑らず、その上に小物を置いておけるシート。商品にも「自由にカットできます」って書いてる・・・でもiPad受けに使うとは思ってもいないだろうねぇ〜♪、そうそう、ちなみにこの製品の"匂い"は大丈夫(戸の隙間に使う細長いスポンジは究極な匂いだった;;;)
これを、ハサミで切って、iPad受けにしちゃいます!。
まず、家にあった細めの両面テープを、Xstandの金属部分に貼って・・・
そこに、金属部分の形状に似せて切った滑り止めシートを貼付けます。
・・・すると、今まで接していた丸い部分よりも高くなって、iPadを支えてくれるようになりました。
これで、完成です!
使ってみた感想
良い点は・・・
実際に使ってみると、黒い脚の部分の素材が表面に滑り止めのような加工が施されていることと、それに自重とiPadの重さが加わることで、iPadを操作する上で押す程度であれば後ろに下がることはなく、非常に安定して使えています。
また、各パーツも比較的しっかりとした作りになっているので、壊れにくそうで、非常にコストパフォーマンスが良いように感じました。
悪い点・・・
ディスプレイの角度を変える方法が、脚の開く角度で調節するため、画面を上に向けるようにすればするほど、脚を置くのに必要となる面積が広くなります。
それと、Amazonのレビューにも書かれていますが、ドックコネクタを付けた状態で置くことは、ほぼ、できません。
前足のiPadを支える爪が下ギリギリにあるので、かなり開いた状態でないと、下側のスペースが足りず、ドックコネクタが邪魔になって置くことはできません。
この角度だと・・・置けません;;;
自分の場合は、iOS 5では、iTunesとWi-Fi同期ができるようになり、ドックコネクトを接続する機会が少なくなっていることもあって、接続の必要があるときには、低反発ケースの上に置いた状態で済ませています。(まっ、価格が安いということと、その他の面では余り不満を感じないので・・・この点は妥協して使えています・・・)
◎Amazon
デバイスジャパン Apple iPad対応スタンド(Xstand) ブラック
デバイスジャパン Apple iPad対応スタンド(Xstand) ホワイト
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村