2013年08月02日
iTunesからと偽る迷惑メールが届く・・・!
今日、"iTunesService"とiTunesのサポートからのように偽るメールが送られてきました。
MacOSの"Mail"で見ると、送信元のアドレスが「・・・@everydayfurnishings.com」とiTunesやAppleとは似ても似つかぬアドレスなので、直ぐにiTunesからのものではないことが分かりますが、でも、送信元タイトルが「iTunesService」になっていたり、本文の右隅にはAppleの林檎マークと"iTunes"の名前が表示されるので、もしかするとiTunesからのメールと早合点してしまう人がいるかもしれません;;;;
そして、「View messages」というボタンには、送信者が導きたいWebページへのリンクが仕込まれているわけですが、そのアドレスを見てみると・・・

・・・と、これまた「http://pia.uk.com・・・」と、Appleとは全く関係のないURLになっています。
一応、リンクのアドレスに、こちらを特定できるような番号などが付いていないようなので、リンク先のページを開いてみると、バイアグラなどの薬の販売ページが表示されました。
そこから先は・・・、ピッキングの罠が仕掛けられたりしていると面倒なので確認はしていませんが、iTunesと偽って出されたメールからのリンクですから、まともな内容ではないでしょう。
ということで、お気をつけ下さい・・・
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
MacOSの"Mail"で見ると、送信元のアドレスが「・・・@everydayfurnishings.com」とiTunesやAppleとは似ても似つかぬアドレスなので、直ぐにiTunesからのものではないことが分かりますが、でも、送信元タイトルが「iTunesService」になっていたり、本文の右隅にはAppleの林檎マークと"iTunes"の名前が表示されるので、もしかするとiTunesからのメールと早合点してしまう人がいるかもしれません;;;;
そして、「View messages」というボタンには、送信者が導きたいWebページへのリンクが仕込まれているわけですが、そのアドレスを見てみると・・・

・・・と、これまた「http://pia.uk.com・・・」と、Appleとは全く関係のないURLになっています。
一応、リンクのアドレスに、こちらを特定できるような番号などが付いていないようなので、リンク先のページを開いてみると、バイアグラなどの薬の販売ページが表示されました。
そこから先は・・・、ピッキングの罠が仕掛けられたりしていると面倒なので確認はしていませんが、iTunesと偽って出されたメールからのリンクですから、まともな内容ではないでしょう。
ということで、お気をつけ下さい・・・
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
ipodnavi at 11:11│Comments(0)│TrackBack(0)