スポーツ & 健康
2014年07月24日
Nike Plus Activeが歩数計およびジムワークアウトに利用できなくなった?
先日、iPod nano 7th・・・

・・・と一緒にジョギングをして、帰ってきてから、iMacに接続しiTunes経由でNike Plusサイトにシンクさせようとしたところ、iTunesが・・・
Nike+ Active は歩数計およびジムワーク
アウトには利用できなくなりました。
ワークアウトデータはNike+に送信されなくなりました

・・・と表示してきました。
・・・と一瞬焦りましたが、その後はいつも通りのアップロードを確認するダイアログ・・・

・・・が表示されたのと、その日以降に走った何回かのワークアウトも特に問題なくシンクされるので、エラーのメッセージに含まれる"歩数計"にもある通り、iPod nanoのNike Plus機能("Fitness")中の、2つあるメニュー項目のうちジョグングではない方の「Walk」に限ってのお話しみたいです。
"歩数計およびジムワークアウト"となっていたので、一瞬、「ジムワークアウト」というのが"Run"側のことを言っているのかと思っちゃいました;;;
・・・・と、この記事を書くためにネット上を調べていたところ、歩数計データのアップロードについて、Nike Plusのサポート情報に現在発生している問題として記述がありました。


◎Nike Plus > Nike+ 製品
IPOD NANOの歩数計の使用方法
・・・ということで、多分、この問題に関連して現れたのが今回のダイアログで、ジョギング側の機能には何ら影響はないようでした。
また、この記述によると、"歩数計"機能についても、現在、データがアップロードできるようにNIke+チームが取り組んでいて、「引き続き歩数カウントを続けられることをお勧めします」とも書かれているので、きっとすぐに回復してくれることでしょう。
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村

・・・と一緒にジョギングをして、帰ってきてから、iMacに接続しiTunes経由でNike Plusサイトにシンクさせようとしたところ、iTunesが・・・
Nike+ Active は歩数計およびジムワーク
アウトには利用できなくなりました。
ワークアウトデータはNike+に送信されなくなりました

・・・と表示してきました。
ええぇ〜っ
、Nike Plusが終わっちゃう?

・・・と一瞬焦りましたが、その後はいつも通りのアップロードを確認するダイアログ・・・

・・・が表示されたのと、その日以降に走った何回かのワークアウトも特に問題なくシンクされるので、エラーのメッセージに含まれる"歩数計"にもある通り、iPod nanoのNike Plus機能("Fitness")中の、2つあるメニュー項目のうちジョグングではない方の「Walk」に限ってのお話しみたいです。
"歩数計およびジムワークアウト"となっていたので、一瞬、「ジムワークアウト」というのが"Run"側のことを言っているのかと思っちゃいました;;;
・・・・と、この記事を書くためにネット上を調べていたところ、歩数計データのアップロードについて、Nike Plusのサポート情報に現在発生している問題として記述がありました。


◎Nike Plus > Nike+ 製品
IPOD NANOの歩数計の使用方法
・・・ということで、多分、この問題に関連して現れたのが今回のダイアログで、ジョギング側の機能には何ら影響はないようでした。
また、この記述によると、"歩数計"機能についても、現在、データがアップロードできるようにNIke+チームが取り組んでいて、「引き続き歩数カウントを続けられることをお勧めします」とも書かれているので、きっとすぐに回復してくれることでしょう。
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2013年04月15日
Apple"水没センサー"の変色は水没以外でも起こると和解!

iPodやiPhoneには、水に浸かると変色する"水没センサー"(白色のLCIテープ)が搭載されていますが、LCIテープを生産している3Mが「LCIテープは、蒸気などでも反応する」と述べたことなどもあり、和解に至ったとか・・・。
◎WIRED.jp
アップル、「水没センサー」問題で5,300万ドルを支払いへ
自分の場合、iPod nanoをアームバンドに入れてジョギングをしてくると、iPod nanoは蒸気でムレムレ状態で;;;;、日々水蒸気にさらされていると思いますが・・・・、水没センサー、ど〜なってるんでしょう。

・・・一応、白いような気がしますが・・・
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2013年04月03日
Nike + iPod:ASICSのGT-2000 NEW YORKを購入!
2013年のジョギングシーズン(勝手に4月からと考えています;;;)を迎えるにあたって、これまで使ってきたASICSのGEL-KAYANO 15のソールが減ってしまったので、ASICSのGT-2000 NEW YORKを購入しました!

ちなみに、これまで使ってきたGEL-KAYANO 15のソールは、こんな感じ・・・

・・・って、これは右足側ですが、外側だけが減ってます;;;。
内側の厚さを見ると、まだまだ1年くらいは軽く使えそう・・・。
「野口みずきさんでも、カカトの外側から減るみたい」というお話を聞いたことがありますが・・・、「でも、これは余りにも片減りが過ぎるだろう;;;;」・・・ということで、最近少し接地の際に均等ないしは内側の部分が先に着くように意識して走るように工夫をするようにしています。(そしたら、もう少し買い替えの時期を遅らせることが出来るかもぉ〜♪)
-------------------------------------------------------------------
少し使ってみた感想・・・
-------------------------------------------------------------------
実際に使用して3回程、履いてみた感想は・・・
■KAYANOと同様に衝撃吸収が良さそう
■ソールはKAYANOよりも柔らかい
■全体サイズはKAYANOよりも少し細い
■KAYANOよりも色使いが良いかも
KAYANOと同様に、ゲルをカカトと前側に配置して似たような構造なようなので、衝撃吸収は良さそうです。
ただ、固さ(柔らかさ)については、少しグニョッとするように感じて、好みとしてはKAYANOの当たりが少し硬めでそれで柔らかい・・・という方が好きなような・・・。
幅は、このGT2000のノーマルで、KAYANOのスリムとノーマルの中間くらいなように感じます。KAYANOのノーマルだと少し余裕があり過ぎて、スリムだとサイドの土踏まずの上側があたり気味(靴擦れするほどではないですが・・・)だったので、GT2000の幅はちょうど良かったです。
色使いは、賛否両論あるとは思いますが、新旧含モデルを含めると色々な色があって、とても良いと思います。実はサイズがなかったので選びませんでしたが、ホントは旧モデルのオレンジ(製品的には"レッド"みたいです)が欲しかったんです・・・;;;;
-------------------------------------------------------------------
重量は・・・
-------------------------------------------------------------------
重さは、ノーマルバージョン、サイズが27.5cmで・・・
ちなみに、高橋尚子さんが履いていたと言われる"ソーティジャパンテンカ"というシューズの重さは、サイズはわかりませんが、約120gだそうです。
GT2000は、それと比べると"すっごく重たい"ですが、重い分、衝撃吸収の素材が配置されていて、足に優しい造りになっています。
まぁ、しばらくGT2000やKayanoで日々精進して、いつかソーティジャパンテンカを履いて走っても、びくともしない足腰を作れればと思ってます。
-------------------------------------------------------------------
各部位について・・・
-------------------------------------------------------------------
まず、前側から・・・

GT2000のアッパー部は、昨今のジョギング用に留まらず、テニス用とかでも定番になっている、アミアミの柔軟構造。


なので、最近のシューズは、買って直ぐでも、よほど形が合わないかサイズを間違わなければ靴擦れが起きません。
カカトのゲル(アッパーとソールの境の青い素材の下にある透明な部分)・・・

ソール前側にもゲルが入っていると思いますが、KAYANOと違って、アピールしてません・・・

後方・・・

カカト回りは、カカトをすっかり包み込んで固定できるように、固い構造になってます("固い"のは内部的に。皮膚にあたる表面は柔らかいです)。
シルバーのサポート部品みたいなのが付いてますが、これ自体はそれほど固くない樹脂で、GT2000の場合は、多分、カカトを包むように入れられた内部の芯みたいなもので、固さを出しているようです。
ソールのカカト部分・・・

横から・・・

・・・と、GT2000のソールカカト部分は、後方に向かって、切れ上がる形になってます。
中心部分・・・

ソール前側・・・

・・・ここでは、"GELが入ってる"ってアピールしてます。
内部のカカト回り・・・

内部の側面(右足内側)

細い柔らかな糸を使って、ゴワゴワに編み上げてるような感じで、多分、蒸れを少なくする効果を狙っているような気がします。
-------------------------------------------------------------------
NIKE Plusのセンサーはどうする!?・・・
-------------------------------------------------------------------
NIKEではないシューズということで、iPod nanoの旧型を使う場合、NIKE Plusのセンサーをどーするかということですが、Marewareの"Nike+iPod用センサーホルダー"を使って装着しています。

これは、袋+帯状になっていて、靴ひもにくぐらせて、マジックテープで装着する形式です。生地とマジックテープなので、軽いのと、外れることがないので、非常に使い勝手が良いです。
価格も、Amazonで1,300円くらいとリーズナブル。
既に、5〜6年くらい使ってますが、今でも、全然、問題なしです!
以上です。
◎楽天
■ASICS GT-2000 NEW YORK
■ASICS ソーティジャパンテンカ
◎Amazon
■Marware Nike+iPod用センサーホルダー SportSuit Sensor+
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村

ちなみに、これまで使ってきたGEL-KAYANO 15のソールは、こんな感じ・・・

・・・って、これは右足側ですが、外側だけが減ってます;;;。
内側の厚さを見ると、まだまだ1年くらいは軽く使えそう・・・。
「野口みずきさんでも、カカトの外側から減るみたい」というお話を聞いたことがありますが・・・、「でも、これは余りにも片減りが過ぎるだろう;;;;」・・・ということで、最近少し接地の際に均等ないしは内側の部分が先に着くように意識して走るように工夫をするようにしています。(そしたら、もう少し買い替えの時期を遅らせることが出来るかもぉ〜♪)
-------------------------------------------------------------------
少し使ってみた感想・・・
-------------------------------------------------------------------
実際に使用して3回程、履いてみた感想は・・・
■KAYANOと同様に衝撃吸収が良さそう
■ソールはKAYANOよりも柔らかい
■全体サイズはKAYANOよりも少し細い
■KAYANOよりも色使いが良いかも
KAYANOと同様に、ゲルをカカトと前側に配置して似たような構造なようなので、衝撃吸収は良さそうです。
ただ、固さ(柔らかさ)については、少しグニョッとするように感じて、好みとしてはKAYANOの当たりが少し硬めでそれで柔らかい・・・という方が好きなような・・・。
幅は、このGT2000のノーマルで、KAYANOのスリムとノーマルの中間くらいなように感じます。KAYANOのノーマルだと少し余裕があり過ぎて、スリムだとサイドの土踏まずの上側があたり気味(靴擦れするほどではないですが・・・)だったので、GT2000の幅はちょうど良かったです。

-------------------------------------------------------------------
重量は・・・
-------------------------------------------------------------------
重さは、ノーマルバージョン、サイズが27.5cmで・・・
約320g



GT2000は、それと比べると"すっごく重たい"ですが、重い分、衝撃吸収の素材が配置されていて、足に優しい造りになっています。
まぁ、しばらくGT2000やKayanoで日々精進して、いつかソーティジャパンテンカを履いて走っても、びくともしない足腰を作れればと思ってます。
-------------------------------------------------------------------
各部位について・・・
-------------------------------------------------------------------
まず、前側から・・・

GT2000のアッパー部は、昨今のジョギング用に留まらず、テニス用とかでも定番になっている、アミアミの柔軟構造。


なので、最近のシューズは、買って直ぐでも、よほど形が合わないかサイズを間違わなければ靴擦れが起きません。
カカトのゲル(アッパーとソールの境の青い素材の下にある透明な部分)・・・

ソール前側にもゲルが入っていると思いますが、KAYANOと違って、アピールしてません・・・

後方・・・

カカト回りは、カカトをすっかり包み込んで固定できるように、固い構造になってます("固い"のは内部的に。皮膚にあたる表面は柔らかいです)。
シルバーのサポート部品みたいなのが付いてますが、これ自体はそれほど固くない樹脂で、GT2000の場合は、多分、カカトを包むように入れられた内部の芯みたいなもので、固さを出しているようです。
ソールのカカト部分・・・

横から・・・

・・・と、GT2000のソールカカト部分は、後方に向かって、切れ上がる形になってます。
中心部分・・・

ソール前側・・・

・・・ここでは、"GELが入ってる"ってアピールしてます。
内部のカカト回り・・・

内部の側面(右足内側)

細い柔らかな糸を使って、ゴワゴワに編み上げてるような感じで、多分、蒸れを少なくする効果を狙っているような気がします。
-------------------------------------------------------------------
NIKE Plusのセンサーはどうする!?・・・
-------------------------------------------------------------------
NIKEではないシューズということで、iPod nanoの旧型を使う場合、NIKE Plusのセンサーをどーするかということですが、Marewareの"Nike+iPod用センサーホルダー"を使って装着しています。

これは、袋+帯状になっていて、靴ひもにくぐらせて、マジックテープで装着する形式です。生地とマジックテープなので、軽いのと、外れることがないので、非常に使い勝手が良いです。
価格も、Amazonで1,300円くらいとリーズナブル。
既に、5〜6年くらい使ってますが、今でも、全然、問題なしです!
以上です。
◎楽天
■ASICS GT-2000 NEW YORK
■ASICS ソーティジャパンテンカ
◎Amazon
■Marware Nike+iPod用センサーホルダー SportSuit Sensor+
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2012年11月26日
Nikeが裸足感覚のシューズシステムを発売!
Nikeは、来年の1月から、スタジオなどでのエクササイズで、素足を補助するシューズシステム「Nike Studio Wrap」の販売を開始するそうです

◎マイナビニュース
ナイキ、はだしを超えたスタジオ用シューズ「NIKE STUDIO WRAP」発売
フラット、ラップ、リボン、の3つのアイテムで構成されていて、ヨガやバレエなどのスタジオエクササイズの際に、裸足にシューズを加えるような感覚で使えるシューズシステム

まずはフラット・・・


さらにリボンを巻いて・・・


そして、フラットの上に、ラップを装着・・・



・・・と、素足の良さを損なわずに、滑りにくさや衛生面など、機能性や安全性を向上させる多彩なシューズだとか・・・


◎NIKE, Inc.
Five shoes in one: the Nike Studio Wrap
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村

◎マイナビニュース
ナイキ、はだしを超えたスタジオ用シューズ「NIKE STUDIO WRAP」発売
フラット、ラップ、リボン、の3つのアイテムで構成されていて、ヨガやバレエなどのスタジオエクササイズの際に、裸足にシューズを加えるような感覚で使えるシューズシステム

まずはフラット・・・


さらにリボンを巻いて・・・


そして、フラットの上に、ラップを装着・・・



・・・と、素足の良さを損なわずに、滑りにくさや衛生面など、機能性や安全性を向上させる多彩なシューズだとか・・・


◎NIKE, Inc.
Five shoes in one: the Nike Studio Wrap
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2012年11月24日
eBayで英国の人からバンダナを買う
eBayで、イギリスの人から、バンダナを買いました♪
Nike + iPodのワークアウトとバンダナ
最近はめっきり寒くなったので、iPod+Nike Plusでワークアウトする時には、ニット帽をかぶってますが、それ以外の期間はバンダナを巻いて走ってます。
ニット帽をかぶる理由は、走る際に汗が出てきて、それが気化する際に頭の熱をガンガン吸収して、寒い外の気温から頭の表面温度は更に低くなり、風邪や頭痛など体調に影響を及ぼす・・・ことがないようにってことで、かぶってます。
じゃあ、それ以外の時のバンダナを巻く理由は何か・・・と言いますと、何も巻かないで走っていると、汗が頭から額からダラダラ流れてきて、目を開いていられなくなってしまうんです。走ってくると、もぉ〜、ぐっちょぐっちょのジューシー状態;;;;。
頭や額からの汗って、かなり多いんですよね・・・。
そんなことで、汗止めの目的で巻いてます。
バンダナにも色々ありますが・・・
そして、そのバンダナですが、頭が大きいので(笑)、なるべく大きいサイズが嬉しいんですが、100円ショップなどで売られているものは、長い方の辺でせいぜい53cmくらい、しかももう一方は更に短くて50cmを切るものもあったりと、頭に巻こうとすると、結び目がギリギリになっちゃって、非常に巻きづらい・・・。
そこで、なるべく大きいもの・・・ということで色々探した末に見つけたのが、ナイキのバンダナ・・・
テニス選手のナダルとか、フェデラーとか使用していて、カラーが豊富なモデルです。

値段は、1,600円から1,900円と少々高いですが、しっかりした作りと、大きさが57cmあるので・・・、それと一旦買ったら数年使うから、と、去年2枚購入しました。
そして、今年になってから更に、ジョギング利用から、額に汗する仕事でもやっぱりバンダナ便利ということで、利用の幅が広がってしまったことから、先日、さらに2枚、購入することにしました!
海外からでも国内より安かったりする・・・
前回と同じように、楽天の各ショップから買おうとしましたが、あまり安くなっておりません。そこで、eBayを思い出してふと見てみると、海外からの送料を含めても、日本国内と変わらなかったり逆に安い場合もあることを知りました。
特に、イギリスから出品されているものが、商品そのものもそうですが、送料がとても安く設定してくれています。
そこで、イギリスの方から買ってみることにしました。
これまでもナイキのシャツなどをeBayでアメリカの人から買ったことはあったんですが、今回はイギリス!
ヨーロッパと言うと、太平洋を挟んだだけのアメリカよりも遠い感じがして、到着までの日数(もしかして何ヶ月も掛かったり、到着しなかったり?)など、少し不安だったりしましたが、いざ買ってみると、少々日数は長めに掛かりましたが無事に到着しました。
購入する際のeBayでの手続きは、どこの国でも一緒。支払はPayPalでカード払いで、支払手続きも簡単!。
送付は、バンダナは非常に軽いので、エアメールみたいなものを使ってくれました。
それと、イギリスってことで、通貨はイギリス・ポンド、料金のところには"GPB"って表示されてますが、Great Britain Poundの略だとか・・・。
今日のレートでは、1英ポンド、132円(おっ!、購入した時よりもかなり上がってる(円が下がってる))。
早速注文!
まず、一つ目は、"Royal Mail Airmail"というものを使って送料は3.50 GBP(今日のレートで462円)。発送から15日目に到着。送料込みで約1,770円。

濃いめの赤、を買いました。

次は、1枚目を買った翌日に購入したもので、送付に"Standard Int’l Postage"というものを使ってくれて、送料は3.00GBP(今日のレートで396円)。1枚目の人よりも送料を安く設定してくれている良心的な人。おまけに、商品自体も安くて、送料込みで1,580円。

こっちは、ブラックです。

こちらの方は、注文した日に送ってくれて、発送してから9日目に到着しました。
出品者で異なる送料・・・
ここで、気がつきましたか?
1枚目:Royal Mail Airmail :GBP 3.50:15日で到着
2枚目:Standard Int’l Postage:GBP 3.00:9日で到着
・・・と、実は、2枚目の方が送料が安いんですが、到着はその送料が安い2枚目の方が早く到着してるんです。
安いのに速い!(おまけに1枚目の人は、実際の発送も逆に2枚目よりも1日遅い出荷となったので、到着日は1週間の違いが出てしまいました)
アメリカから出品している人と比べると、3.50 GBPでもまだ安いですが、色々と出品している人によって違いがありますよねぇ〜;;;;。
そんなことで、先に送料が安い方が着いてしまって、もう一個の方がなかなか到着しないので、少し心配になりましたが、ネットで色々な方の話を見ていると、イギリスからの発送の場合、少なくても2週間は見ておいた方が良いみたいですね。
ただ、eBayの場合、45日以内(多分、落札した日からでしょうね)ならトラブルに対して保証してくれる制度があるみたいなので(すみません。良く理解していないので何かの場合には、ご自身でお調べください)、それとの兼ね合いを考えながら、気長に待つ必要があるようです。
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
Nike + iPodのワークアウトとバンダナ

ニット帽をかぶる理由は、走る際に汗が出てきて、それが気化する際に頭の熱をガンガン吸収して、寒い外の気温から頭の表面温度は更に低くなり、風邪や頭痛など体調に影響を及ぼす・・・ことがないようにってことで、かぶってます。
じゃあ、それ以外の時のバンダナを巻く理由は何か・・・と言いますと、何も巻かないで走っていると、汗が頭から額からダラダラ流れてきて、目を開いていられなくなってしまうんです。走ってくると、もぉ〜、ぐっちょぐっちょのジューシー状態;;;;。
頭や額からの汗って、かなり多いんですよね・・・。
そんなことで、汗止めの目的で巻いてます。
バンダナにも色々ありますが・・・
そして、そのバンダナですが、頭が大きいので(笑)、なるべく大きいサイズが嬉しいんですが、100円ショップなどで売られているものは、長い方の辺でせいぜい53cmくらい、しかももう一方は更に短くて50cmを切るものもあったりと、頭に巻こうとすると、結び目がギリギリになっちゃって、非常に巻きづらい・・・。
そこで、なるべく大きいもの・・・ということで色々探した末に見つけたのが、ナイキのバンダナ・・・
テニス選手のナダルとか、フェデラーとか使用していて、カラーが豊富なモデルです。

値段は、1,600円から1,900円と少々高いですが、しっかりした作りと、大きさが57cmあるので・・・、それと一旦買ったら数年使うから、と、去年2枚購入しました。
そして、今年になってから更に、ジョギング利用から、額に汗する仕事でもやっぱりバンダナ便利ということで、利用の幅が広がってしまったことから、先日、さらに2枚、購入することにしました!
海外からでも国内より安かったりする・・・

特に、イギリスから出品されているものが、商品そのものもそうですが、送料がとても安く設定してくれています。
そこで、イギリスの方から買ってみることにしました。
これまでもナイキのシャツなどをeBayでアメリカの人から買ったことはあったんですが、今回はイギリス!
ヨーロッパと言うと、太平洋を挟んだだけのアメリカよりも遠い感じがして、到着までの日数(もしかして何ヶ月も掛かったり、到着しなかったり?)など、少し不安だったりしましたが、いざ買ってみると、少々日数は長めに掛かりましたが無事に到着しました。
購入する際のeBayでの手続きは、どこの国でも一緒。支払はPayPalでカード払いで、支払手続きも簡単!。
送付は、バンダナは非常に軽いので、エアメールみたいなものを使ってくれました。
それと、イギリスってことで、通貨はイギリス・ポンド、料金のところには"GPB"って表示されてますが、Great Britain Poundの略だとか・・・。
今日のレートでは、1英ポンド、132円(おっ!、購入した時よりもかなり上がってる(円が下がってる))。
早速注文!
まず、一つ目は、"Royal Mail Airmail"というものを使って送料は3.50 GBP(今日のレートで462円)。発送から15日目に到着。送料込みで約1,770円。

濃いめの赤、を買いました。

次は、1枚目を買った翌日に購入したもので、送付に"Standard Int’l Postage"というものを使ってくれて、送料は3.00GBP(今日のレートで396円)。1枚目の人よりも送料を安く設定してくれている良心的な人。おまけに、商品自体も安くて、送料込みで1,580円。

こっちは、ブラックです。

こちらの方は、注文した日に送ってくれて、発送してから9日目に到着しました。
出品者で異なる送料・・・
ここで、気がつきましたか?
1枚目:Royal Mail Airmail :GBP 3.50:15日で到着
2枚目:Standard Int’l Postage:GBP 3.00:9日で到着
・・・と、実は、2枚目の方が送料が安いんですが、到着はその送料が安い2枚目の方が早く到着してるんです。
安いのに速い!(おまけに1枚目の人は、実際の発送も逆に2枚目よりも1日遅い出荷となったので、到着日は1週間の違いが出てしまいました)
アメリカから出品している人と比べると、3.50 GBPでもまだ安いですが、色々と出品している人によって違いがありますよねぇ〜;;;;。
そんなことで、先に送料が安い方が着いてしまって、もう一個の方がなかなか到着しないので、少し心配になりましたが、ネットで色々な方の話を見ていると、イギリスからの発送の場合、少なくても2週間は見ておいた方が良いみたいですね。
ただ、eBayの場合、45日以内(多分、落札した日からでしょうね)ならトラブルに対して保証してくれる制度があるみたいなので(すみません。良く理解していないので何かの場合には、ご自身でお調べください)、それとの兼ね合いを考えながら、気長に待つ必要があるようです。
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2012年11月11日
Nike Plusに誉められた〜iPod nano 2ndで5,000Km達成!

そんな中、ちょうど5,000Kmを超えたということで、Nike Plusに誉められました〜♪


ふと気がつくと6年・・・、年平均833Km、月平均69Km・・・・
決して早い記録ではないですが(いぇ、絶対遅いです

さて、Nike Plusは累計の走行距離に応じてレベルを設定してまして、今回は5,000Kmまでのパープル・グループからブラック・グループに入りました。

次のグループは、ライトグリーンとなり、15,000Kmが始まり・・・と果てしもなく長い距離が待っておりますが、余り先を見ずに今後もコツコツ積み上げていきたいと思ってます;;;;。
◎i-Power Style Navi
■NIKE SHOX TURB OH到着!:GEL 1100と比較編 (2006.11.16)
■Nike+iPodとMacBookがTIMEの"今年のガジェット大賞"に選ばれる! (2006.11.18)
■iPod nanoの到着〜"低音割れ"と"音量レベル" (2006.11.22)
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2012年11月08日
Nike Plusに誉められた・・・

今回は、月間の走行距離で誉められました


1ヶ月間に80Km以上走りました
・・・ってことのようですが・・・
80Kmだと、10Km毎日走ってる人にとっては、1週間ちょいで走ってしまう数字なので;;;、そんなにたいそうな数字ではありませんが・・・でも誉められて嬉しくないはずはありません(笑)
でも、80Kmって中途半端な数字ですよねぇ〜・・・
・・・っと思っていたら、1Kmは0.6214マイルで、ってことは、80Kmは・・・49.712マイル・・・
おっ、約50マイルっ!
ってことは、次は、160Km超えると誉めてもらえるってことですか・・・・
うーん。なんか中途半端。
やっぱり、100Km、とか、50Km、とかの方がピンと来ますよね。
(まっ、誉めてくれるのに贅沢は言えませんが・・・;;;;)
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2012年08月03日
Nike Plusに褒められた・・・3ヶ月連続に
雨と筋肉痛の影響で8月は今日が走り始め・・・
そしたら、「3ヶ月連続で運動を続けていますね」ということで、Nike Plusが褒めてくれました♪

6月にNike Plusが新しくなって、それからのカウントってことなんでしょうが、ここ数ヶ月は週単位でのお休みはないにしても、数日休んでもいるなかでの3ヶ月なんで、他の方から見たら笑えちゃうほど"まだまだ”なレベルかと十分に理解しておりますが・・・、とは言え、褒められて嬉しくない訳もなく(笑)、励みになりまっす。
ホントに、Nike Plusって、こういう細かな部分が長続きして、なおかつ充実してきてますよね。
今回の"〜ヶ月"メッセージは、これが始めてでしたが、これまにでは連続して3週間(あれ?、2週間だったかな??)走った時にも、「〜週、運動を続けています」みたいなメッセージを出してくれました。
その後、「もしかして、これから毎週出てくるのかなぁ」とそれを見るのが楽しみして続けておりましたが、それ以降は出してくれず;;;;、ちょっと肩すかし気味・・・。
そしたら、いつの間にやら3ヶ月目に突入したみたいで、今日の表示が現れました。
その他・・・Nike Plusのサイトのメインのページには
■あなたの平均は〜Kmです。〜を目指しましょう。とか
■やる気を出して走れ。ペースを上げる時が来ました。とか
■安定させる。スプリットを均一に保つと〜。とか

・・・などと、多分データに基づいて、色々とアドバイスも掲載してくれます。
そんな新しいアドバイスの仕組みも嬉しいですが・・・以前あったコーチ(カリキュラムに沿って走る機能)が早く復活して欲しいです。
もしかして、もう、復活しないのかなぁ〜;;;
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
そしたら、「3ヶ月連続で運動を続けていますね」ということで、Nike Plusが褒めてくれました♪

6月にNike Plusが新しくなって、それからのカウントってことなんでしょうが、ここ数ヶ月は週単位でのお休みはないにしても、数日休んでもいるなかでの3ヶ月なんで、他の方から見たら笑えちゃうほど"まだまだ”なレベルかと十分に理解しておりますが・・・、とは言え、褒められて嬉しくない訳もなく(笑)、励みになりまっす。
ホントに、Nike Plusって、こういう細かな部分が長続きして、なおかつ充実してきてますよね。
今回の"〜ヶ月"メッセージは、これが始めてでしたが、これまにでは連続して3週間(あれ?、2週間だったかな??)走った時にも、「〜週、運動を続けています」みたいなメッセージを出してくれました。
その後、「もしかして、これから毎週出てくるのかなぁ」とそれを見るのが楽しみして続けておりましたが、それ以降は出してくれず;;;;、ちょっと肩すかし気味・・・。
そしたら、いつの間にやら3ヶ月目に突入したみたいで、今日の表示が現れました。
その他・・・Nike Plusのサイトのメインのページには
■あなたの平均は〜Kmです。〜を目指しましょう。とか
■やる気を出して走れ。ペースを上げる時が来ました。とか
■安定させる。スプリットを均一に保つと〜。とか

・・・などと、多分データに基づいて、色々とアドバイスも掲載してくれます。
そんな新しいアドバイスの仕組みも嬉しいですが・・・以前あったコーチ(カリキュラムに沿って走る機能)が早く復活して欲しいです。
もしかして、もう、復活しないのかなぁ〜;;;
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
2011年12月19日
Nike Training Clubで年末年始に備える!

◎iTunes Store - App Store
Nike Training Club (無料)
たしか、今年の2月くらいにリリースされて、早々にダウンロードしていたんですが、使わずじまいで今日まで来ていました。
でも、ここのところ寒さが増してきて、冬眠に備えるためか;;;、結構多量の食料を摂取してしまい、お腹周りが重たくなるばかり・・・
そんなことで、これから更に摂取量が増えそうな年末年始に向けて、トレーニングせねばっ!・・・・と「Nike Training Club」を思い出して使ってみることにしました。
ところが、実際に使ってみると、これはかなりの・・・
優れものです!
目的毎、さらに初級・中級・上級といったレベル別にトレーニングがあって、開始させると、時間経過とともに「次は〜を行います」って感じのガイドが日本語で入ります。
それに促されながらトレーニングをして行くと、途中、「やればできるっ!」とか叱咤激励も入ったり(笑)、なかなか飽きることなくトレーニングを導いてくれました。
で、終わったら、消化時間に合わせて、達成バッチ,的なものも用意されていて、なかなか達成感をそそってくれます;;;;。
・・・では、レビューを・・・
まず、Nike Training Clubを起動すると・・・

・・・と初期画面"NTC"が表示されます。
ここで、「ワークアウトを選ぶ」を押すと・・・

・・・と、トレーニングの目的を選ぶことができて、カラダを効果的に引き締める「GET LEAN」、もっとカラダを引き締める「GET TONE」、より負荷を加えて筋力アップを目指す「GET STRONG」、カラダのパーツ毎に鍛える「GET FOCUS」、の4種類が用意されています。
その中で、ひとまず「GET LEAN」を選んでみました。
すると、さらに「初級」「中級」「上級」と並んでいます。

初級は・・・

・・・と、6種類用意されていて、30分ものが3種類、45分ものが3種類、あります。
同様に、中級、上級、それぞれに6種類ずつトレーニング・カリキュラムが用意されています。
たとえば中級のエネルギーラッシュを選ぶと・・・

(これは1ページめで、さらに項目が続きます・・・)
・・・って感じで、休憩も入れて25種類のトレーニング項目が並んでいます。
各トレーニング項目は、トレーニングを始める前に、それぞれの項目の簡単な説明を見ることができます。
もしも、判りにくいのなら、それぞれにビデオが用意されているので・・・

・・・どのようにやれば良いのかが一目瞭然で理解できます。
そして、「ワークアウト開始」を押すと・・・

カウントダウンしながら、ラジオ体操のように、やるべきことをコールしてくれます。
進行に合わたアドバイスには、今はどのような目的で行っているので、慎重にして下さい、とか、注意事項もコールしてくれるので、初めてのトレーニングでも余り迷うことなく進めることができるように思います。
その他、トップメニューには、これまでに終わったワークアウトが表示される「マイワークアウト」(My Workouts)・・・

これまでのトレーニング時間がわかる「進行状況」(Progress)・・・

これまで達成したバッジを表示する「Rewards」

・・・が用意されています。
トレーニング中、そしてトレーニング後にモチベーションを高めてくれるものが用意されていて、無料のアプリながら、Nike Plusと同様に、なかなか凝った造りになってますよ。
◎iTunes Store - App Store
Nike Training Club (無料)
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2011年12月17日
Nike Plusで久しぶりに褒められる・・・
だんだんと冬らしくなってきて、気温が下がってきている今日この頃ですが、寒さに負けずにiPod nanoとNike Plusでワークアウトに励んでおりまっす。
とは言うものの、雨とか、仕事の都合とか、体調(多くは筋肉痛)とか、・・・色々あって連続して走るのは、なかなか難しいのが現状・・・。
そんな時、ちょっとしたモチベーションを上げてくれるのが、Nike Plusのイベントやサプライズです。
で、今回もそんなサプライズ!
久しぶりに、連続して5日走れたことを世界チャンピオンが褒めてくれました♪

「たかだか5日間?」と思っている方もいらっしゃるでしょうが・・・、こんな5日連続が珍しい初歩レベルランナーでも相手にしてくれるところが嬉しいNike Plusでございます。
で、この褒めてくれた女性なんですが・・・失礼ですがどんな方なのか全然知らなくて、今回動画をよくよく見てみたら・・・

・・・って自己紹介されてました。
Wikipediaによると、アリソン・フェリックス(Allyson Felix)さんは、米国の短距離の選手で、2004年のアテネ・オリンピックで銀、2007年の世界選手権では、短距離、4×100mリレー、4×400mリレー、で3冠を取っているとか。
Thank you Allyson !
ちょっと嬉しかったです♪
この後、疲労がたまって膝周りの筋肉痛が出て数日休んで、また昨日で5日連続で走ったんですが・・・今度は・・・出ませんでした;;;。(微かに期待していたんですが・・・;)
多分、一定期間空けないと、褒めてくれないようになっているんでしょうね。
5日間の次は、連続何日目でまた褒められるか・・・チェックできるように頑張りたいと思います
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
とは言うものの、雨とか、仕事の都合とか、体調(多くは筋肉痛)とか、・・・色々あって連続して走るのは、なかなか難しいのが現状・・・。
そんな時、ちょっとしたモチベーションを上げてくれるのが、Nike Plusのイベントやサプライズです。
で、今回もそんなサプライズ!
久しぶりに、連続して5日走れたことを世界チャンピオンが褒めてくれました♪

「たかだか5日間?」と思っている方もいらっしゃるでしょうが・・・、こんな5日連続が珍しい初歩レベルランナーでも相手にしてくれるところが嬉しいNike Plusでございます。
で、この褒めてくれた女性なんですが・・・失礼ですがどんな方なのか全然知らなくて、今回動画をよくよく見てみたら・・・

・・・って自己紹介されてました。
Wikipediaによると、アリソン・フェリックス(Allyson Felix)さんは、米国の短距離の選手で、2004年のアテネ・オリンピックで銀、2007年の世界選手権では、短距離、4×100mリレー、4×400mリレー、で3冠を取っているとか。
Thank you Allyson !
ちょっと嬉しかったです♪
この後、疲労がたまって膝周りの筋肉痛が出て数日休んで、また昨日で5日連続で走ったんですが・・・今度は・・・出ませんでした;;;。(微かに期待していたんですが・・・;)
多分、一定期間空けないと、褒めてくれないようになっているんでしょうね。
5日間の次は、連続何日目でまた褒められるか・・・チェックできるように頑張りたいと思います
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村