iPad
2014年05月30日
AppleがiOSの遠隔ロック恐喝に「iCloudは破られていない」
オーストラリアやニュージーランドで多発している、iPadやiPhoneをハッキングし、遠隔ロックさせた上で「ロックを解除して欲しければ金を払え」という遠隔ロック恐喝について、Appleが・・・
・・・と、コメントを出したそうです。
また、被害を受けた場合・・・
■AppleCare
■Apple販売店
・・・のどちらかに連絡をして欲しい、とも述べているとか。
◎ITmedia
iPhoneロック被害にAppleがコメント、「iCloudは破られていない」
この事件の報道を受けて、さっそくApple IDの「2ステップ確認」を利用するように手続きを行いました。
本人以外からの手続きを防止するための期間ということで、申し込みから3日後に機能させるため、実際の使用は明日からです。
◎Apple - My Apple ID
https://appleid.apple.com/jp/
それと、銀行のセキュリティーもそれぞれが改善を行っていますが、先日は、ゆうちょ銀行がトークン形式の認証方法に変更する・・・という連絡(トークンの申し込みを促す連絡)が来ていました。
各方面で、セキュリティー対策が進みますね;;;;。
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
iCloudが破られたわけではない
・・・と、コメントを出したそうです。
また、被害を受けた場合・・・
■AppleCare
■Apple販売店
・・・のどちらかに連絡をして欲しい、とも述べているとか。
◎ITmedia
iPhoneロック被害にAppleがコメント、「iCloudは破られていない」
この事件の報道を受けて、さっそくApple IDの「2ステップ確認」を利用するように手続きを行いました。
本人以外からの手続きを防止するための期間ということで、申し込みから3日後に機能させるため、実際の使用は明日からです。
◎Apple - My Apple ID
https://appleid.apple.com/jp/
それと、銀行のセキュリティーもそれぞれが改善を行っていますが、先日は、ゆうちょ銀行がトークン形式の認証方法に変更する・・・という連絡(トークンの申し込みを促す連絡)が来ていました。
各方面で、セキュリティー対策が進みますね;;;;。
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2013年10月09日
Apple:10月22日にイベント開催〜新iPad、Mac関連の発表か
![648e46ca](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/0/8/08954eac.png)
推測されている発表内容は・・・
■iPad
■iPad mini
■Mac Pro
■OS X Mavericks
・・・で、iPadは、ベゼルの削減による小型化、CPUにA7の搭載・・・が予想されていますが、iPad miniについては予測が難しいようで、CPUでは新型A7またはA6で意見が分かれ、ディスプレイはRetinaディスプレイの採用の可能性が"高そう"・・・とのこと。
◎TechCrounch Japan
速報:Appleが10月22日にプレスイベント開催―新iPad、OS X Mavericksを発表へ
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2013年03月28日
KDDIが医療・介護サービスにiPadを利用し実証実験
![33](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/4/9/49871856.png)
KDDIは、2014年以降の商用化を目指しているとか。
■iPadとiPad miniを使用
■iPadは無線LANにより通信
■ナースコールにiPadによるテレビ電話
■介護日誌などの情報を共有
◎ケータイWatch
KDDI、サービス付き高齢者向け住宅でタブレットを使った実証実験
◎ITmedia Mobile
タブレットの画面に触れるだけでヘルパーを呼べる――KDDI、高齢者向け住宅で実証実験d/font>
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2012年11月14日
サムスン逆襲?Appleへのプロセッサ納入価格を20%上げへ!
![48](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/a/0/a0af3d25.png)
◎COMPUTERWORLD
サムスン、アップルへのモバイル・プロセッサ納入価格を20%値上げ?
◎日本経済新聞
サムスン、アップルをけん制 「融和派」の幹部異動
8月に、米国内でサムスンとの特許訴訟で勝利し、10億5,100万ドルの損害を認定されたAppleですが、その分の費用をサムスンは供給する部品の料金に上乗せして、結局Appleが支払うことになっちゃったりして・・・・
確か、iPod投入当初、iPodのメモリはサムスンが供給していて、大量納入ってこともあってか、他の会社では決してありえない程安い金額で手に入れることができ、それが競争力になった・・・とかっていう話を聞いたことがあったような気がしますが・・・そんな蜜月状態から今や逆にAppleの競争力低下の原因になるかもしれない相手になるとは・・・わからないものですね;;;;
EE Times JapanのiPhone 5の分解の記事では、Appleの成功の鍵に「部品の選択」を挙げていて、また「部品サプライヤーとの関係は、iPhoneの世代が進む毎に強化される一方」とAppleの強さのポイントを固定化されたサプライヤーに見ていましたが、その筆頭がサムスンでした。
◎REUTERS
アップルとサムスン電子の米特許訴訟でアップル勝訴、10.5億ドルの損害認める評決
◎EE Times Japan
iPhone 5を分解、新型プロセッサ「A6」の謎に迫る
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2012年05月08日
iOSのバージョン 5.1.1がリリース!!
iPhone、iPadの基本ソフト"iOS"のバージョン5.1.1がリリースされたよ!
以下の機能向上とバグ修正が含まれているとか。
■画面をロック”ショートカットを使用して撮影される写真にHDR
オプションを使用するときの信頼性が向上
■新しいiPadで2Gと3Gネットワークの切り替えができない問題を修正
■一定の状況下で、ビデオのAirPlay再生に影響を及ぼす問題を修正
■Safariブックマークとリーディングリストの同期の信頼性が向上
■購入手続の完了後に“購入できません”通知が表示される問題を修正
■iMessageで絵文字が正しく表示されない問題を修正
◎au - iPhone
各種設定・ご利用ガイド|iOS アップデート方法
◎ソフトバンクモバイル - iPhone
iOS ソフトウェアアップデート
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
以下の機能向上とバグ修正が含まれているとか。
■画面をロック”ショートカットを使用して撮影される写真にHDR
オプションを使用するときの信頼性が向上
■新しいiPadで2Gと3Gネットワークの切り替えができない問題を修正
■一定の状況下で、ビデオのAirPlay再生に影響を及ぼす問題を修正
■Safariブックマークとリーディングリストの同期の信頼性が向上
■購入手続の完了後に“購入できません”通知が表示される問題を修正
■iMessageで絵文字が正しく表示されない問題を修正
◎au - iPhone
各種設定・ご利用ガイド|iOS アップデート方法
◎ソフトバンクモバイル - iPhone
iOS ソフトウェアアップデート
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2012年03月28日
Newsstandが1日に7万ドル以上の売上!
![IMG_0024](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/7/8/78a6a5f1.png)
7万ドル以上
の売上があったんだとか。
◎CNET Japan
アップル「Newsstand」、米国で1日7万ドル以上の売り上げ
1日に7万ドルって・・・出版業界にとって大きい数字なんだろうかね???
Newsstandで売れるようになって、その分、紙の媒体が売れなくなるのを差し引いて、出版業界にとってハッピーな金額なんでしょうか・・・・
もしも"とても"ハッピーな金額なら、ブリタニカのように、紙媒体から電子媒体への流れが一気に進んでしまうのかもしれないですね。
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2011年12月24日
米国SENAから直接iPhone 4Sケースを買う!
![IMG_0003_2_2](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/b/2/b212d271.jpg)
SENA製品は、このWALLETBOOKを始め国内でも扱っているショップは結構あって・・・、たとえば先日急遽ご紹介したAmazonや、iPhone 3Gの頃から扱っているAppleStore、そして楽天内のショップでも何店舗かあるんですが、残念ながら並ぶカラーは輸入の関係で限られたものになっちゃいます・・・
ってことで、自分が欲しい色を求めて・・・、今回、iPhone 4S用のケースを、米国のSENAの直販サイトから直接購入しました。
◎SENA - 米国直販サイト
http://www.senacases.com/apple/
価格
一番大切な価格ですが・・・。
iPhone 4S向けの場合、22モデルあって、いちばん低価格なものはUltraSlimの約30ドル、最高でSarachFlipの約70ドル。
ちなみに、今回購入したWALLETBOOKは52ドルで、送料含めると、61ドル99セント。1ドル78円計算で4,835円くらい。
楽天系ショップと送料含めて比較すると、直接購入した方が500〜1,500円ほど安く買えます。
ただ、Amazonではブラックとレッドを、iPhone 4用として2,600円〜2,700円で販売してて、これは凄く安いです;;;;。
それと、
支払い方法
SENAのダイレクトショップの支払いは、Visa、Master Card、American Express、そしてPayPalが利用できます。
今回はクレジットカード支払いで購入しました。
SENAケースの良さ〜カラーバリエーションの多さ
SENA製品に惹かれるところは、対象となる機器のサイズにピッタリ合っている、とか、角面の厚さに無駄がない、とか、レザーのカッティングの処理が非常に綺麗、とか色々ありますが、最大の特徴は、カラーバリエーションが豊富、っていうこと。
今回購入したWALLETBOOKでは、革表面の加工の違いのものも含めて14種類。
![SENA-WALLETBOOK-Color](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/a/1/a137f8ba.png)
その他では、1色から数色しかないタイプもあるけど、ULTRASLIMのように19種類用意されてるものもあります。
![SENA--ULTRASLIM](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/9/0/90e99160.png)
このULTRASLIMの19種類の中には、ちょうどクリスマスシーズンにピッタリのゴールドやシルバーとか・・・
![17](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/e/6/e6bbb57b.png)
風水で金運が上がりそうなイエローとか・・・;;;
![51](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/9/7/9741ee45.png)
・・・などと、色々なカラーを用意しています。
同様に、iPad向けのケースもあるんですが、iPad向けはサイズが大きいためか、カラーは1色から3色くらいのものがほとんど。
その中で多めなのが、iPad 2用では、ULTRASLIMの6色と、SmartCover装着用ULTRASLIMの11色。
![Ultraslim(Scaver)-for-iPad2](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/9/4/9408e286.png)
iPhoneでもiPadでもULTRASLIMのカラー数が多いですが、もしかすると米国では、このULTRASLIMが一番売れている製品なのかもしれないですね。
自分の場合、作業なんかでポケットに入れているiPhoneにガシっと当ったりしそうなので、画面を守ることができるWALLETBOOKにしましたが、そういうことがない日常使いに限れば、iPhone 4Sの場合、両面にフィルムを張りさえすれば傷とかにも結構強そうだし、iPadも表にフィルムを貼ると裏は鏡面仕上げではないステンレスなので、こういったポーチタイプでカラフルなタイプもお洒落で良いような気がしてきました・・・
注文から到着までのスケジュール
さて、米国のオンラインショップからの購入ということで、到着までの時間が気になるところです。
海外からだと、航空便の場合は速そうだけど送料が高そう、とか、安い船便だと到着まで数ヶ月掛かりそう、とか、・・・国内のショップでの買い物とは違って、不安要素が一杯ですよね。
まず、SENAの海外向けの送料は、一律"FedEx International Flat Rate"を使って、9ドル99セント。1ドル80円としても800円くらいで、国内の安い方の送料(500円とか600円)よりも少し高い程度・・・。
次に、到着までの時間ですが・・・
今回、注文したのは、iPhone 4Sの本申し込みの案内(「在庫が確保できましたぁ〜」メール)が届いた10月25日の夜7時。
そこから、商品到着までの流れは・・・
10月25日19時:米国SENA Caseオンラインショップで注文
※SENAから直ぐに注文受けメールが到着
10月26日03時:FedExから出荷通知が到着
04時:SENAから出荷が完了したとの連絡
10月28日10時:荷物到着!
・・・という状況でした。
注文したタイミングや途中の貨物輸送の接続など、全てのタイミングが良かっただけなのかもしれませんが、中2日で到着してます。
まさに・・・
FedExっ、恐るべしっ!
・・・です。
Amazonや楽天などで注文すると、ほぼ中1日で到着するところに住んでますが、そんな国内配送の日数プラス1日で到着するとは思っても見ませんでした。それどころか、Amazonや楽天で佐川急便や西濃運輸を使った場合、発送時刻によっては中2日かかったりすることもあるので、それを考えると国内と同等と言えるのかもしれません;;;。
そこで、FedExの荷物のトラッキング情報を眺めてみると、SENAの米国カリフォルニア州アーバインから・・・
10月26日09時:アーバインにて集荷 (米国時間25日16時)
16時:オークランド到着 (米国時間25日23時)
18時:オークランド通過 (米国時間26日01時)
10月27日07時:成田到着
10月28日10時:配達完了記録
・・・という記録が残ってます。(集荷時刻が、こちらにメールが到着した時刻とズレがあるのは・・・何故???)
オークランド空港は、FedExの拠点になっているようですが、そのオークランドと成田間は直通の旅客便もあるようで、その所要時間は11時間10分。
全体的に、とても効率的に運ばれているように感じます。
成田(直行便があるなら関西空港とかも)周辺の地域になると、もしかすると中1日で到着ってことも可能なのかもしれません。
(驚きです;;;)
荷姿とパッケージ
今回、WALLETBOOK1個の購入でしたが、その場合の荷姿は・・・
![IMG_0002](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/9/b/9b393b72.jpg)
・・・と、FedExの固めの袋に入れられたやってきました。
商品は、ちょっとお洒落なシッカリした箱に入っています。
![IMG_0008](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/1/f/1f0c1593.jpg)
箱を開けると、さらに、ブランドもののバッグのように柔らかな布に入っています。
![IMG_0009](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/4/3/4346d33c.jpg)
この箱なら、プレゼントにもなかなか良いと思います。
![IMG_0052](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/7/f/7f1f6929.jpg)
思わず「買ってよかったぁ〜♪」と思う瞬間でした。
オプション
オプションとして、以下のサービスがあるみたいです。
(使ったこと、ないけど;;;)
■Embossing($9.99)
■Gift wrapping($4.99)
Embossingは、メッセージを入れてくれるサービスで、商品に応じて、どこに入れるのかを指定できるようです。
![46](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/8/1/816fb3e1.png)
Gift wrappingも、利用したことはありませんが、下の写真だと商品を買ったら必ず入れてくれる箱に、リボンだけ巻いてくれてますね;;;;。
![46](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/7/a/7ae62c55.png)
・・・ということで、自分のカラーをお探しの方にはお薦めです♪
◎SENA - 米国直販サイト
http://www.senacases.com/apple/
■記事トラックバック
Blog People
Blog People
Blog People
にほんブログ村
2011年12月16日
米国のお子様の44%が「iPad欲し〜い!!」
米国ニールセンの調査によると、米国内の6〜12歳のお子様の44%がiPadを欲しがっていて、この数字は3DSやXBOXよりも高いんだとか。
◎ITmedia+D PC User
ポストPC時代を象徴する「iPad 2」の強さ
記事では、この要因を・・・
■iOS 5効果に競争力の向上
■専用アプリによる魅力の底上げ
■家族向けアプリの充実
・・・を挙げているよ。
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
◎ITmedia+D PC User
ポストPC時代を象徴する「iPad 2」の強さ
記事では、この要因を・・・
■iOS 5効果に競争力の向上
■専用アプリによる魅力の底上げ
■家族向けアプリの充実
・・・を挙げているよ。
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
iPad用低反発ケースが更に超激安ぅ〜!
先日、記事にしたPLUSYUが販売する低反発ケース(ブラック)が、今日チェックしてみたら、な、なんとっ!、970円になってましたぁ〜;;;。
もう"激安"とは言えません;;;;
12/16 23:55 追記:ブラックの値段が、再び320円に戻りましたっ!
◎i-Power Style Navi
■ 激安iPad用"低反発ケース"を試す!
・・・と思っていたら、先日ブラックよりはちょっと高め・・・と言っていたグレーモデルが、新たなお値段設定・・・
な、なんとっ、更に激安の・・・
◎Amazon
■ iPad & UMPC用マイクロファイバー低反発インナーケース クールグレイ AS-IPMF/G
■ iPad & UMPC用マイクロファイバー低反発インナーケース ブラック AS-IPMF/B
嘘でしょっ!;;;
だって、発送はAmazonが担当しているとは言え、そこそこ送料掛かるでしょ;;;。
Amazon発送だから、定形外、ってこともないだろうし・・・;;;、例えメール便でいけたとしても、160円くらいしなかったっけ?(いや、定形外だって100円以下ってことはない;;;)
これだと、送料分くらいの金額だよねぇ〜;;;;。
大丈夫?、PLUSYU???;;;
年末に向けて、在庫一掃処分ってことか・・・・?
でもブラックは未だに在庫有りだけど、値段高くしちゃったし・・・理由がわからん;;;
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
もう"激安"とは言えません;;;;
12/16 23:55 追記:ブラックの値段が、再び320円に戻りましたっ!
◎i-Power Style Navi
■ 激安iPad用"低反発ケース"を試す!
・・・と思っていたら、先日ブラックよりはちょっと高め・・・と言っていたグレーモデルが、新たなお値段設定・・・
な、なんとっ、更に激安の・・・
298円っ!
もちろん、税込・送料無料;;;
もちろん、税込・送料無料;;;
◎Amazon
■ iPad & UMPC用マイクロファイバー低反発インナーケース クールグレイ AS-IPMF/G
■ iPad & UMPC用マイクロファイバー低反発インナーケース ブラック AS-IPMF/B
嘘でしょっ!;;;
だって、発送はAmazonが担当しているとは言え、そこそこ送料掛かるでしょ;;;。
Amazon発送だから、定形外、ってこともないだろうし・・・;;;、例えメール便でいけたとしても、160円くらいしなかったっけ?(いや、定形外だって100円以下ってことはない;;;)
これだと、送料分くらいの金額だよねぇ〜;;;;。
大丈夫?、PLUSYU???;;;
年末に向けて、在庫一掃処分ってことか・・・・?
でもブラックは未だに在庫有りだけど、値段高くしちゃったし・・・理由がわからん;;;
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
iPad用スタンド Xstand を試す♪
iPadの日常は、使う時には裸で(表面はフィルム付き)、 使い終わったら先日ご紹介した激安"低反発ケース"に入れてiPad用高級スタンド(実は、ダイソーの"まな板立て";;;)に立てて置いておく・・・って感じで暮らしております。
![IMG_0002](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/b/c/bcca80de.jpg)
◎i-Power Style Navi
■ 激安iPad用"低反発ケース"を試す!
■ 超激安iPadスタンドを試す!?;;;
さて、で、こんな使い方で毎日が便利になったと思っていたのも束の間・・・;;;、連続しては使わないけど、出したままにして、ちょこちょこ使いたいって時や、パソコンのキーを打ちながらなどiPadを見ながら両手を自由にしたいって時が結構あって・・・、iPad用のスタンドを試してみることにしました。
そこで、色々と探して行き着いたのが・・・
・・・という製品。
Amazonで、税込・送料無料で1,100円ちょい。(時には1,000円を切る時もあったみたいで、結構値段の変動がありそう・・・)
これは、マーケットプレイス扱いだけど、送料無料なのがポイント。今回、買ったのはブラックだけど、他にホワイト・バージョンもあるよ。
で、選んだポイントは・・・
■そこそこ重量がありそう
■頑丈そう
■角度が可変
■値段が安い(もちろん送料無料は必須)
重さについては、重過ぎるのも困るけど、iPadを触ってて動いちゃうのも困るので、そこそこの重量が欲しい・・・。
値段については、先日の"低反発ケース"のような激安感(300円台)はないけど、しっかりしている構造で、角度が可変となると、1,000円くらいが最低限の価格みたいなので、まずまず及第点・・・。
そういえば、その"低反発ケース"だけど、この記事を書くのに確認したら、970円に上がってた!。うひょ〜っ、もう"激安"とは言えなぁ〜い;;;。
その代わり、グレーが300円を切る298円で売られてるよっ!多分、送料分くらいな金額じゃない?!
では、レビュー・・・・
折りたたみ式で、最初はコンパクト!
その他、折り畳んだ状態で入れられる袋も付属。
![IMG_0004](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/8/8/88a21bf9.jpg)
![IMG_0001](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/9/a/9a471ad9.jpg)
12/16 22:30 追加:反対側が円形プレートの色が違ったので追加します
その黒い丸プレートは、他の脚の部分と同じ質感のプラスチック
![IMG_0008](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/6/2/621df9e2.jpg)
この中で、中心のシルバーの部分が金属。金属部分は、"P"の字状になってて、同じシルバーでも、丸い円盤状の部分とかはプラスチック。
![IMG_0015](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/7/e/7e10f388.jpg)
この写真で、丸い部分の、上下黒い脚のパーツに挟まれているシルバー部分も金属の一部。
で、黒い3本の脚は、表面が薄いゴム系の素材で覆われているような柔らかな艶消しタイプのプラスチックで、触った感じはシットリしてる。
脚は、丸いプレートを押すと、ストッパーが外れるので、そこを基点に前後に広げて行く・・・
![IMG_0011](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/c/e/ce4994ba.jpg)
最大に広げると、ここまで・・・
(多分、何の意味もないだろうけど・・・;;;)
![IMG_0014](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/a/7/a760fc14.jpg)
実際に、使うという意味では、ここまで・・・
![IMG_0013](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/2/e/2e802919.jpg)
90度までが、90度を入れて4段階、さらに90度以上では3段階が使えます。
で、前側の左右の脚を開くと・・・
![IMG_0017](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/e/c/ec333c58.jpg)
・・・となります。角度は1つだけ。
その2本の脚の先端は・・・
![IMG_0019](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/2/0/205d6b2f.jpg)
・・・と爪が格納されていて、爪を出すと・・・
![IMG_0021](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/4/1/41d6e0cd.jpg)
・・・となって、iPadを置いた時に、下側で支えられるようになります。
この部分のプラスチックは、iPadに当る面は脚本体とは違って表面は固めのプラスチックで、ずれないように溝が切ってあるもの。接地する側は他の黒いところと一緒で、薄いゴムの加工がされているような柔らかな手触り。
![IMG_0037](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/5/2/5278bf2b.jpg)
で、完成図は・・・
![IMG_0027](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/3/b/3b37d44b.jpg)
![IMG_0029](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/5/f/5fad1333.jpg)
・・・iPadを置いてみると・・・
![IMG_0044](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/e/4/e4ab71a5.jpg)
・・・と、3点で支える仕組みになってます。
12/16 22:30 追記:"脚"、伸びました!
すみません。m(_ _)m
今の今まで気がついていませんでしたが・・・、脚、伸びます;;
実は・・・前側の2本の脚が、伸びてくれました・・・
![IMG_0001 2](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/b/6/b64c1a09.jpg)
なので、普通は・・・
![IMG_0004](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/7/9/79b80dac.jpg)
・・・な感じですが・・・伸ばすと・・・
・・・ってなります。
伸びるのは1段階のみで、ほぼ8cmくらい伸びるようです。
ちなみに、伸びた部分に見えるシルバーは、見かけはプラスチックのような気もしますが、ヒンヤリした感じが金属っぽいのと、カッターで端を削ってみましたが結構硬いので、多分アルミのような気がします。
格納している状態では抵抗があるので出てきません。少し力を入れて引っぱると、ぐっと出てきて、そのままスルスル伸び、最後にカチっと軽い引っ掛かりで止まります。小さな球が、溝にカチッとハマる感じ
でも、これ・・・、伸びたからって、iPad使いは横置きにしても広すぎるので、余り役に立ちません;;;。何か他のものを置く場合に使える、っていうことでしょうね。
--- 12/16 22:30 追記 終わり ----
なかなか造りがシッカリしているし、角度も丁度良いんですが、ひとつ気になる部分があって・・・
iPadの裏を支えるのは、黒い丸い部分なんだけど・・・
![IMG_0040](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/0/4/042f5197.jpg)
ここも表面がゴム質のような柔らかの素材なので、多分大丈夫だとは思いつつ、より安定性とiPad保護の目的で、緩衝素材を貼り付けることにしました。
そこで、何を使うかと言うと・・・ダイソーで、見つけた、クルマの中で使う、柔らかな滑り止めシート(だから、105円)
ダッシュボードの上なんかに置いておくと、接着剤もなしに滑らず、その上に小物を置いておけるシート。商品にも「自由にカットできます」って書いてる・・・でもiPad受けに使うとは思ってもいないだろうねぇ〜♪、そうそう、ちなみにこの製品の"匂い"は大丈夫(戸の隙間に使う細長いスポンジは究極な匂いだった;;;)
![IMG_0053](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/5/d/5dbdee39.jpg)
これを、ハサミで切って、iPad受けにしちゃいます!。
まず、家にあった細めの両面テープを、Xstandの金属部分に貼って・・・
![IMG_0062](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/1/e/1efbaaaf.jpg)
そこに、金属部分の形状に似せて切った滑り止めシートを貼付けます。
![IMG_0069](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/c/1/c1819fa3.jpg)
・・・すると、今まで接していた丸い部分よりも高くなって、iPadを支えてくれるようになりました。
![IMG_0079](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/6/d/6dedff10.jpg)
これで、完成です!
![IMG_0048](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/2/a/2af44d29.jpg)
使ってみた感想
良い点は・・・
実際に使ってみると、黒い脚の部分の素材が表面に滑り止めのような加工が施されていることと、それに自重とiPadの重さが加わることで、iPadを操作する上で押す程度であれば後ろに下がることはなく、非常に安定して使えています。
また、各パーツも比較的しっかりとした作りになっているので、壊れにくそうで、非常にコストパフォーマンスが良いように感じました。
悪い点・・・
ディスプレイの角度を変える方法が、脚の開く角度で調節するため、画面を上に向けるようにすればするほど、脚を置くのに必要となる面積が広くなります。
それと、Amazonのレビューにも書かれていますが、ドックコネクタを付けた状態で置くことは、ほぼ、できません。
前足のiPadを支える爪が下ギリギリにあるので、かなり開いた状態でないと、下側のスペースが足りず、ドックコネクタが邪魔になって置くことはできません。
![IMG_0005](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/e/e/eece8f5f.jpg)
この角度だと・・・置けません;;;
自分の場合は、iOS 5では、iTunesとWi-Fi同期ができるようになり、ドックコネクトを接続する機会が少なくなっていることもあって、接続の必要があるときには、低反発ケースの上に置いた状態で済ませています。(まっ、価格が安いということと、その他の面では余り不満を感じないので・・・この点は妥協して使えています・・・)
◎Amazon
デバイスジャパン Apple iPad対応スタンド(Xstand) ブラック
デバイスジャパン Apple iPad対応スタンド(Xstand) ホワイト
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村
![IMG_0002](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/b/c/bcca80de.jpg)
◎i-Power Style Navi
■ 激安iPad用"低反発ケース"を試す!
■ 超激安iPadスタンドを試す!?;;;
さて、で、こんな使い方で毎日が便利になったと思っていたのも束の間・・・;;;、連続しては使わないけど、出したままにして、ちょこちょこ使いたいって時や、パソコンのキーを打ちながらなどiPadを見ながら両手を自由にしたいって時が結構あって・・・、iPad用のスタンドを試してみることにしました。
そこで、色々と探して行き着いたのが・・・
Xstand !
・・・という製品。
Amazonで、税込・送料無料で1,100円ちょい。(時には1,000円を切る時もあったみたいで、結構値段の変動がありそう・・・)
![_SL500_SS75_](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/6/d/6ddf0295.jpg)
で、選んだポイントは・・・
■そこそこ重量がありそう
■頑丈そう
■角度が可変
■値段が安い(もちろん送料無料は必須)
重さについては、重過ぎるのも困るけど、iPadを触ってて動いちゃうのも困るので、そこそこの重量が欲しい・・・。
値段については、先日の"低反発ケース"のような激安感(300円台)はないけど、しっかりしている構造で、角度が可変となると、1,000円くらいが最低限の価格みたいなので、まずまず及第点・・・。
そういえば、その"低反発ケース"だけど、この記事を書くのに確認したら、970円に上がってた!。うひょ〜っ、もう"激安"とは言えなぁ〜い;;;。
その代わり、グレーが300円を切る298円で売られてるよっ!多分、送料分くらいな金額じゃない?!
では、レビュー・・・・
折りたたみ式で、最初はコンパクト!
その他、折り畳んだ状態で入れられる袋も付属。
![IMG_0004](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/8/8/88a21bf9.jpg)
![IMG_0001](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/9/a/9a471ad9.jpg)
12/16 22:30 追加:反対側が円形プレートの色が違ったので追加します
その黒い丸プレートは、他の脚の部分と同じ質感のプラスチック
![IMG_0008](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/6/2/621df9e2.jpg)
この中で、中心のシルバーの部分が金属。金属部分は、"P"の字状になってて、同じシルバーでも、丸い円盤状の部分とかはプラスチック。
![IMG_0015](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/7/e/7e10f388.jpg)
この写真で、丸い部分の、上下黒い脚のパーツに挟まれているシルバー部分も金属の一部。
で、黒い3本の脚は、表面が薄いゴム系の素材で覆われているような柔らかな艶消しタイプのプラスチックで、触った感じはシットリしてる。
脚は、丸いプレートを押すと、ストッパーが外れるので、そこを基点に前後に広げて行く・・・
![IMG_0011](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/c/e/ce4994ba.jpg)
最大に広げると、ここまで・・・
(多分、何の意味もないだろうけど・・・;;;)
![IMG_0014](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/a/7/a760fc14.jpg)
実際に、使うという意味では、ここまで・・・
![IMG_0013](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/2/e/2e802919.jpg)
90度までが、90度を入れて4段階、さらに90度以上では3段階が使えます。
で、前側の左右の脚を開くと・・・
![IMG_0017](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/e/c/ec333c58.jpg)
・・・となります。角度は1つだけ。
その2本の脚の先端は・・・
![IMG_0019](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/2/0/205d6b2f.jpg)
・・・と爪が格納されていて、爪を出すと・・・
![IMG_0021](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/4/1/41d6e0cd.jpg)
・・・となって、iPadを置いた時に、下側で支えられるようになります。
この部分のプラスチックは、iPadに当る面は脚本体とは違って表面は固めのプラスチックで、ずれないように溝が切ってあるもの。接地する側は他の黒いところと一緒で、薄いゴムの加工がされているような柔らかな手触り。
![IMG_0037](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/5/2/5278bf2b.jpg)
で、完成図は・・・
![IMG_0027](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/3/b/3b37d44b.jpg)
![IMG_0029](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/5/f/5fad1333.jpg)
・・・iPadを置いてみると・・・
![IMG_0044](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/e/4/e4ab71a5.jpg)
・・・と、3点で支える仕組みになってます。
12/16 22:30 追記:"脚"、伸びました!
すみません。m(_ _)m
今の今まで気がついていませんでしたが・・・、脚、伸びます;;
実は・・・前側の2本の脚が、伸びてくれました・・・
![IMG_0001 2](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/b/6/b64c1a09.jpg)
なので、普通は・・・
![IMG_0004](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/7/9/79b80dac.jpg)
・・・な感じですが・・・伸ばすと・・・
うひょ〜っ!
![IMG_0003](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/0/e/0eba76bd.jpg)
![IMG_0003](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/0/e/0eba76bd.jpg)
・・・ってなります。
伸びるのは1段階のみで、ほぼ8cmくらい伸びるようです。
ちなみに、伸びた部分に見えるシルバーは、見かけはプラスチックのような気もしますが、ヒンヤリした感じが金属っぽいのと、カッターで端を削ってみましたが結構硬いので、多分アルミのような気がします。
格納している状態では抵抗があるので出てきません。少し力を入れて引っぱると、ぐっと出てきて、そのままスルスル伸び、最後にカチっと軽い引っ掛かりで止まります。小さな球が、溝にカチッとハマる感じ
でも、これ・・・、伸びたからって、iPad使いは横置きにしても広すぎるので、余り役に立ちません;;;。何か他のものを置く場合に使える、っていうことでしょうね。
--- 12/16 22:30 追記 終わり ----
なかなか造りがシッカリしているし、角度も丁度良いんですが、ひとつ気になる部分があって・・・
iPadの裏を支えるのは、黒い丸い部分なんだけど・・・
![IMG_0040](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/0/4/042f5197.jpg)
ここも表面がゴム質のような柔らかの素材なので、多分大丈夫だとは思いつつ、より安定性とiPad保護の目的で、緩衝素材を貼り付けることにしました。
そこで、何を使うかと言うと・・・ダイソーで、見つけた、クルマの中で使う、柔らかな滑り止めシート(だから、105円)
ダッシュボードの上なんかに置いておくと、接着剤もなしに滑らず、その上に小物を置いておけるシート。商品にも「自由にカットできます」って書いてる・・・でもiPad受けに使うとは思ってもいないだろうねぇ〜♪、そうそう、ちなみにこの製品の"匂い"は大丈夫(戸の隙間に使う細長いスポンジは究極な匂いだった;;;)
![IMG_0053](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/5/d/5dbdee39.jpg)
これを、ハサミで切って、iPad受けにしちゃいます!。
まず、家にあった細めの両面テープを、Xstandの金属部分に貼って・・・
![IMG_0062](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/1/e/1efbaaaf.jpg)
そこに、金属部分の形状に似せて切った滑り止めシートを貼付けます。
![IMG_0069](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/c/1/c1819fa3.jpg)
・・・すると、今まで接していた丸い部分よりも高くなって、iPadを支えてくれるようになりました。
![IMG_0079](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/6/d/6dedff10.jpg)
これで、完成です!
![IMG_0048](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/2/a/2af44d29.jpg)
使ってみた感想
良い点は・・・
実際に使ってみると、黒い脚の部分の素材が表面に滑り止めのような加工が施されていることと、それに自重とiPadの重さが加わることで、iPadを操作する上で押す程度であれば後ろに下がることはなく、非常に安定して使えています。
また、各パーツも比較的しっかりとした作りになっているので、壊れにくそうで、非常にコストパフォーマンスが良いように感じました。
悪い点・・・
ディスプレイの角度を変える方法が、脚の開く角度で調節するため、画面を上に向けるようにすればするほど、脚を置くのに必要となる面積が広くなります。
それと、Amazonのレビューにも書かれていますが、ドックコネクタを付けた状態で置くことは、ほぼ、できません。
前足のiPadを支える爪が下ギリギリにあるので、かなり開いた状態でないと、下側のスペースが足りず、ドックコネクタが邪魔になって置くことはできません。
![IMG_0005](https://livedoor.blogimg.jp/ipodnavi/imgs/e/e/eece8f5f.jpg)
この角度だと・・・置けません;;;
自分の場合は、iOS 5では、iTunesとWi-Fi同期ができるようになり、ドックコネクトを接続する機会が少なくなっていることもあって、接続の必要があるときには、低反発ケースの上に置いた状態で済ませています。(まっ、価格が安いということと、その他の面では余り不満を感じないので・・・この点は妥協して使えています・・・)
◎Amazon
デバイスジャパン Apple iPad対応スタンド(Xstand) ブラック
デバイスジャパン Apple iPad対応スタンド(Xstand) ホワイト
■記事トラックバック
Blog People
にほんブログ村