Laser Writer 16/600 PS
2011年12月05日
LW 16/600 PS-JをLionやSnow Leopardで使う!
Mac OSX 10.6(Snow Leopard)からAppleTalkがサポートされなくなって、古いAppleのレーザープリンター Laser Writer 16/600PS-Jが単純にLAN環境に繋いだだけでは使えなくなってしまいました。
この場合、システム環境設定で、IPプリンタとして登録すれば良いらしいのですが、以前、この設定方法を試してみたところ、なかなか上手く使えるようにならなくて結局断念・・・その後は、Apple Talkが使えるiBook G3をプリントサーバー代わりにして、iMac(Mac OSX Lion)からはプリンタ共有で使ってきました。
ところが先日、AirMac Extremeベースステーションを購入したことを契機に一念発起!、もう一度、きちんとiMac(Mac OSX Lion)から16/600 PSへ直接プリントできるように設定しようと、ネット上の情報を集め直しました。
プリンタのIPアドレスを整える
で、結論から先に書きますと、前回上手く行かなかったのは、プリンタのIPアドレスを、Macと同じサブネット(ネットワークアドレス)にしなかったことが原因で、きちんとそれを揃えると、何も問題なく、簡単に接続できることが判りました。(ネットワークについて知識が・・・ないが故のミスでございます!m(_ _)m)
たとえば、AirMacのベースステーションのDHCPを利用した場合、ローカルの各マシンに自動的に割り振られるプライベートIPアドレスは、設定そのままだと10.0.1.2から。一方、Yahoo!BBのADSLモデムでNATを使った場合には、確か192.168.x.xというアドレスが割り振られたはず。
で、同じサブネット(ネットワークアドレス)にするというのは、左から3つの数値を同じにするということで、AirMacのベースステーションで割り振られるプライベートIPアドレスを例にすると・・・
と、一番右の"x"部分以外は共通にして、"x"の部分の数値に適当な数字を入れたアドレスを割り振ってあげれば良いみたい。(たとえば、10.0.1.11とか)
・・・ということで、そのようなポイントを含めて、Mac OSX Snow Leopard以降で、Laser Writer 16/600PS-Jを使えるようにするための設定方法を以下に書き留めます。
続きを読む
この場合、システム環境設定で、IPプリンタとして登録すれば良いらしいのですが、以前、この設定方法を試してみたところ、なかなか上手く使えるようにならなくて結局断念・・・その後は、Apple Talkが使えるiBook G3をプリントサーバー代わりにして、iMac(Mac OSX Lion)からはプリンタ共有で使ってきました。
ところが先日、AirMac Extremeベースステーションを購入したことを契機に一念発起!、もう一度、きちんとiMac(Mac OSX Lion)から16/600 PSへ直接プリントできるように設定しようと、ネット上の情報を集め直しました。
プリンタのIPアドレスを整える
で、結論から先に書きますと、前回上手く行かなかったのは、プリンタのIPアドレスを、Macと同じサブネット(ネットワークアドレス)にしなかったことが原因で、きちんとそれを揃えると、何も問題なく、簡単に接続できることが判りました。(ネットワークについて知識が・・・ないが故のミスでございます!m(_ _)m)
たとえば、AirMacのベースステーションのDHCPを利用した場合、ローカルの各マシンに自動的に割り振られるプライベートIPアドレスは、設定そのままだと10.0.1.2から。一方、Yahoo!BBのADSLモデムでNATを使った場合には、確か192.168.x.xというアドレスが割り振られたはず。
で、同じサブネット(ネットワークアドレス)にするというのは、左から3つの数値を同じにするということで、AirMacのベースステーションで割り振られるプライベートIPアドレスを例にすると・・・
10.0.1.x
と、一番右の"x"部分以外は共通にして、"x"の部分の数値に適当な数字を入れたアドレスを割り振ってあげれば良いみたい。(たとえば、10.0.1.11とか)
・・・ということで、そのようなポイントを含めて、Mac OSX Snow Leopard以降で、Laser Writer 16/600PS-Jを使えるようにするための設定方法を以下に書き留めます。
続きを読む